SAPICAポイントとは? わかりやすく解説

SAPICAポイント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 17:58 UTC 版)

SAPICA」の記事における「SAPICAポイント」の解説

SAPICAでは、従来共通ウィズユーカード付与されていたプレミアム(1,000円から5,000円までは10%10,000円は15%)がなくなり、その代替として「SAPICAポイント」が導入された。ポイント付与、および利用以下の通り地下鉄ではSAPICA自動改札機通過して出場時にチャージ残額から運賃を引き去った場合自動券売機乗車券SAPICA購入した場合自動精算機乗り越し精算SAPICA行った場合に、市電バスでは降車時チャージ残額から運賃を引き去った場合利用金額10%がSAPICAポイントとして付与されるチャージ時およびポイントでの減算時には、SAPICAポイントが付与されない。 地下鉄ではSAPICA自動改札機利用して出場する際、市電バスでは降車時運賃引き去り時にSAPICAポイントが乗車区間料金上回る場合は1ポイント=1円換算してSAPICAポイントから減算される。SAPICAポイントが乗車区間料金下回る場合は、チャージ残額より減算電子マネー利用時セイコーマート札幌市内店舗)及びサツドラ北海道くらし百貨店のみポイント付与される支払い一回ごとに支払い総額0.5%相当(200円につき1ポイント)を付与。ただし、1ポイント未満場合付与されない。また2019年10月から2020年6月実施されるキャッシュレス・消費者還元事業」の対象ポイントとなっており、対象事業者について当該間中SAPICAでの支払い2%ないし5%のポイント付与されるセイコーマートは「支払額を2%引きしたうえで、(従来通りの)0.5%のポイント付与」となる)。 SAPICAポイントを電子マネーとして利用することはできない

※この「SAPICAポイント」の解説は、「SAPICA」の解説の一部です。
「SAPICAポイント」を含む「SAPICA」の記事については、「SAPICA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SAPICAポイント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SAPICAポイント」の関連用語

SAPICAポイントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SAPICAポイントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSAPICA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS