SAPICA電子マネー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 17:58 UTC 版)
「SAPICA」の記事における「SAPICA電子マネー」の解説
2011年3月18日に電子マネーサービスが開始された。また、SAPICAへ電子マネー機能を付加することにあたり、2010年3月に北洋銀行と提携した。 電子マネーが利用可能な店舗・施設は主に札幌市内を中心として拡大しており、札幌市役所や各区役所のほか札幌市円山動物園の入園料にも利用可能。地下鉄駅構内の売店及び清涼飲料水の自動販売機にも一部対応したほか、自動証明写真機にも対応している。このほか、札幌市以外でも利用可能な店舗が増えており、交通系IC乗車券としての利用はできないものの電子マネーのみ利用可能なところもある。2018年4月にはサッポロドラッグストアーの北海道外(東京都・京都府・福岡県・沖縄県。このうち東京都と京都府は2020年までに撤退。)も含めた全店舗でSAPICAを利用できるようになった。これが道外の店舗でSAPICAが利用できる初の事例となっている。 上記の通り電子マネー利用ではセイコーマート・サツドラグループを除きSAPICAポイントは付与されないが、さっぽろ地下街で電子マネーを利用した場合は「さっぽろ地下街POINT CLUB」のポイントが付与される。
※この「SAPICA電子マネー」の解説は、「SAPICA」の解説の一部です。
「SAPICA電子マネー」を含む「SAPICA」の記事については、「SAPICA」の概要を参照ください。
- SAPICA電子マネーのページへのリンク