ルー物語
(Roman de Rou から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/23 04:20 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『ルー物語』(ルーものがたり、Roman de Rou)は、ウァース(ワース)作の、ロロの時代から1106年のティンチェブライの戦い(Battle of Tinchebray)までのノルマンディー公国(Duchy of Normandy)の歴史を扱った、韻文で書かれた年代記。ノルマンディーの民族叙事詩である。
概要
イギリスの歴史を語った『ブリュ物語』の成功に続いて、ウァースはヘンリー2世から、ノルマン人の起源とノルマン・コンクエスト(イングランド征服)に関する類似の本を書くように依頼された。しかしウァースは書いている歴史がその当時に達する前に語るのをやめた。第3部の最後で読者に、王が同じ仕事をMaistre Beneeit(Benoît de Sainte-Maureと言われる)に委託したと書いている。
仕事に着手したのは1160年で、1170年代の中頃には最後の改訂を行ったと思われる。
『ルー物語』の構成は以下の通りである。
- 「Chronique Ascendante」として知られる、ノルマンディー公についての時代を遡る年代記で、315行。『ルー物語』の一部ではなく、ウァースによる別個の作品と考える研究者もいる。
- 「第二部」として知られるアレクサンドランで書かれた4425行。
- 「第三部」として知られる八音節行(Octosyllable)で書かれた11440行。
いくつかの版に含まれる「Le Romaunz de Rou et des dus de Normendie」として知られる750行は、初期の草稿の中にあるもので、最終的な編集で捨てられたか改訂されたものである。
ウァースはノルマンディー公国の歴史に関して以下の文献を利用した。
- Gesta Normannorum Ducum
- De moribus et actis primorum Normanniae ducum(Dudo of Saint-Quentin作)
- Gesta Guillelmi(William of Poitiers作)
- 『歴代イングランド王の事績』(マームズベリのウィリアム作)
- Brevis relatio de Guillelmo nobilissimo comtie Normannorum
- ウァースの父親、ウァース自身が見知った情報を含む口承。
参考文献
- The Roman de Rou, Glyn Burgess, Jersey, 2002, ISBN 0-901897-34-5
関連項目
- アングロ・ノルマン文学(Anglo-Norman literature)
- ブロセリアンド
「Roman de Rou」の例文・使い方・用例・文例
- Patio初の主要な建設プロジェクトはGolden Bayを見下ろす20戸の分譲マンションになるだろう。
- Jeb Andersonは現在シドニーにいる。
- 第2段落3行目のclueは、ideaの意味に最も近いです。
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- あなたの請求が確定し次第App Codeをメールで送信いたします。
- Mozilla Foundationは5月1日、メール/ニュースクライアントソフトの最新版「Thunderbird 2.0.0.14」をリリースした。
- (父殺し), insecticide (殺虫剤).
- 混合様式 《古代ローマ建築の様式で, イオニア様式 (Ionic order) とコリント様式 (Corinthian order) の折衷様式》.
- 条件節 《通例 if, unless, provided などによって導かれる》.
- 《主に英国で用いられる》 = 《主に米国で用いられる》 special delivery 速達.
- >called, called; talk>talked, talked; mend>mended, mended.
- 愛称, 親愛語 《darling, dear, sweetie, honey などの呼び掛けの類》.
- 住宅団地 (《主に米国で用いられる》 housing development).
- カ氏 32 度 《thirty‐two degrees Fahrenheit と読む》.
- を deceit と韻を踏ませる.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- make の過去形は made である.
- radar や deified のように左から読んでも右から読んでも同じな言葉がある.
- “Pride goes before a fall”はどういう意味か
- Roman de Rouのページへのリンク