Retinal scanとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Retinal scanの意味・解説 

網膜スキャン

(Retinal scan から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/03 09:07 UTC 版)

網膜スキャン(もうまくスキャン、: Retinal scan)は生体認証技術の一種で、各個人に固有な網膜のパターンによって個人を特定する。同様に目を対象にした認証技術として虹彩認識があるが、全く異なる。

概要

人間の網膜は薄い組織で、の後ろの方に位置して神経細胞でできている。網膜に血液を供給する毛細血管は複雑な構造であり、個人によってそのパターンが異なる。網膜上の血管のネットワークは、双生児であっても類似性がないほど複雑である。

網膜パターンは基本的には生まれてから死ぬまで変化しない(ただし、糖尿病緑内障白内障などの疾患によって変化することがある)。不変性と唯一性から、生体認証の対象としては最も正確で信頼できるとされている[1]。網膜スキャンの推進者は、誤認率は100万分の1だと主張している。

網膜上の血管は周囲の細胞よりも光を吸収しやすいので、適切に光を照射することで容易に識別できるようになる。網膜スキャンは、目に見えない低エネルギーの赤外線を目に照射することで行われる。このビームによって、血管が周囲よりも光を吸収するため、網膜上の血管の経路がわかる。スキャン結果はコンピュータに格納できるよう符号化され、データベースに格納される[2]

歴史

網膜による認証のアイデアは1935年、Carleton Simon と Isodore Goldstein が New York State Journal of Medicine に発表した[3]。しかし、当時のテクノロジーでは実現できず、網膜スキャン装置が開発できるようになったのは1975年である。1976年、Robert "Buzz" Hill は EyeDentify, Inc. という会社を創設し、網膜スキャン装置の研究開発を行った。1978年、網膜スキャナのアイデアの特許が取得され、1981年に実際に動作するプロトタイプが完成した[4]

利用

網膜スキャナは認証と識別に使われるのが一般的である。網膜スキャンは、FBICIANASA などの政府機関に採用されている。最近では商用利用も一般化しつつある。刑務所やATMでの認証にも使われた例がある[5]

網膜スキャンは医療目的にも利用されている。網膜パターンに影響を与える伝染性疾患として、AIDS梅毒マラリア水痘ライム病などがあり、遺伝性疾患として、白血病悪性リンパ腫鎌状赤血球症などがある。妊娠も網膜パターンに影響を与える。また、心不全動脈硬化症コレステロールにまつわる疾患などの慢性疾患も、網膜パターンに初期症状としての影響が見られる[6]

長所と短所

長所[4]
  • 偽陽性率はほぼ0である。
  • 2人の人間が同じ網膜パターンである確率は極めて低いので、非常に信頼性が高い。
  • 結果が即座に得られる。
短所[4]
  • 白内障緑内障といった疾患に影響を受ける。
  • 網膜スキャナに対象者が顔を突き出し、目に赤外光を照射するという手順を踏まなければならない。その際に顔の位置も固定しなければならない。
  • 装置が高価である。
  • 照明の具合に影響されることがある。
  • 糖尿病や高血圧症によっても網膜パターンが影響を受ける。

関連項目

脚注

  1. ^ Retina and Iris Scans. Encyclopedia of Espionage, Intelligence, and Security. Copyright © 2004 by The Gale Group, Inc.
  2. ^ Retinography: How Retinal Scanning Works. 2007-04-02閲覧
  3. ^ “Eye Prints,” TIME Magazine, Dec. 16, 1935. 2008-04-10閲覧
  4. ^ a b c Hill, Robert. “Retina Identification”. Msu.Edu. 2007-04-02閲覧
  5. ^ Iris/Retinal Identification. Wcu.Edu. 2007-04-02閲覧
  6. ^ Ostaff, Courtney. “Retinal Scans Do More than Let You in Door." 2007-04-02閲覧

「Retinal scan」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Retinal scan」の関連用語

Retinal scanのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Retinal scanのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの網膜スキャン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS