R-Boxとは? わかりやすく解説

R-box

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 07:24 UTC 版)

Alpha 21364」の記事における「R-box」の解説

R-box はネットワークルーターである。NorthSouthEastWest名付けられ4つポート使ってマイクロプロセッサ間を相互接続する。各ポート2つ39ビット一方向リンクからなり、800MHz駆動されるそのうち32ビットデータ、7ビットECCである。第5のポートもあり、I/O使用する。このI/Oポートには IO7 というASIC接続し、それが AGP 4x バス2つPCI-X バスへのブリッジになっているI/Oポート2つ32ビット一方向リンクからなり、200MHzで駆動されピーク帯域幅は 3.2GB/s となる。他のポートよりも駆動周波数が低いのは、I/O ASIC設計単純化するためである。 シャッフル2Dトーラスという2種類ネットワークトポロジー使い最大127個のマイクロプロセッサ接続できるシャッフルというトポロジーは他のマイクロプロセッサとより直接的に経路確保しレイテンシ小さい。したがって性能向上するが、最大8プロセッサしか接続できない2Dトーラスというトポロジーでは最大128プロセッサネットワーク構成できる。 マルチプロセッシングシステムでは、各プロセッサそれぞれローカルメモリを持ったノードとなる。他のノードメモリにもアクセスできるが、ローカルメモリよりもレイテンシ大きい。距離が離れるほどレイテンシ大きくなるので、Alpha 21364マルチプロセッシングNUMAである。I/O同様に分散配置できる。またマルチプロセッサシステムでは、ローカルなメモリI/Oがなくとも他の Alpha 21364メモリI/Oデバイスを使うことでノード動作させることも可能である。

※この「R-box」の解説は、「Alpha 21364」の解説の一部です。
「R-box」を含む「Alpha 21364」の記事については、「Alpha 21364」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「R-Box」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「R-Box」の関連用語

R-Boxのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



R-Boxのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAlpha 21364 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS