ペーター・ガーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > ドイツの作曲家 > ペーター・ガーンの意味・解説 

ペーター・ガーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 14:10 UTC 版)

ペーター・ガーン(2014年)

ペーター・ガーンPeter Gahn1970年 - )はドイツ現代音楽作曲家[1]ミュンスター生まれのデュッセルドルフ育ち。

略歴

祖国ドイツのケルン音楽大学、フォルクヴァンク芸術大学で学ぶ。ニコラウス・A・フーバー、ルドガー・ブリュンマーらに師事。フォルクヴァンク芸術大学大学院修了後、1997年に来日。東京芸術大学大学院で南弘明近藤譲に師事。修了後も引き続き日本に留まり、作曲活動と並行して東京芸術大学の助手や洗足学園音楽大学の非常勤講師を務めた。2005年にドイツに帰国、現在は故郷のデュッセルドルフで作曲活動を続けている。2005年に入野賞受賞。

作風

「借景と共に」などで見られるように、静止した音程の上に多様な装飾が絡みつつ多層的な時間感覚を演出して行くのが特徴。電子音楽でも同種の方法論に基づいている。「インク、紙、そして金 I」は、題名からもわかるように日本の屏風のことを指しているが、アンサンブルを3分割し別々の時間軸を堆積させることで「日本からの影響」を示唆させている。余韻の長い打楽器、または弦楽器の減衰音への執着および、そこからの素材抽出も特徴のひとつである。基本的に、テンポは常に遅い。

微分音も時折用いられているが、厳密な音程の指定にまでは及んでいない。帰国後は、動的な走句も使用されるようになったが、基本的な趣向はあまり変わっていない。

出版

Edition Juliane Kleinから全作品が出版されており、インターネットを介して入手可能。

作曲作品

独奏曲

  • auch ohne Sprache für Gitarre (1992年)
  • mit geliehener Aussicht für Klavier (1997/8年)
  • engraved dreams für Koto (1999年)
  • mitsu na für Trompete (2000年)
  • atonoba I für Schlagzeug (2002/3年)
  • ink, colours and gold on paper II für Akkordeon (2005年)
  • ink, colours and gold on paper III für Schlagzeug (2005/6年)
  • Meinten Sie: RED – Soloversion für Klavier (2006年)
  • Meinten Sie: Red II – Soloversion für Klavier (2007年)
  • Bewegen Sie die Störung für Toy Piano (2008年)
  • Nachtsicht – Version für Live-Elektronik (2011年)
  • Mapo-daero (noon) I für Sopranino-Blockflöte (2012–14年)

室内楽曲

  • mit geliehener Aussicht – Umgebung 1 für Klavier, Klarinette, Violoncello, Schlagzeug (1997/8年)
  • reading unicorn skulls – the town (engraved dreams) für Klarinette, Violine, Schlagzeug, Koto, 4 Hyoshigi (japanische Klanghölzer) (1999年)
  • Ablicht mit Riten für 7 Tuben, Schlagzeug, Zuspielungen (2000年)
  • gifts of unknown things für Klarinette, Fagott, Violine, Violoncello, Klavier, Schlagzeug, 2-Kanal-Elektronik (2001年)
  • atonoba I+II für Flöte, Violoncello, Klavier, Schlagzeug (2002年)
  • ink, colours and gold on paper I für Flöte, Klarinette, Schlagzeug, Klavier, 2 Violinen, Violoncello (2004年)
  • ink, colours and gold on paper II & III, surroundings 1 & 2 für Akkordeon, Schlagzeug, Flöte, Violoncello, Live-Elektronik (2005-7年)
  • Meinten Sie: RED – Trioversion für Klarinette, Violoncello, Klavier (2006年)
  • Meinten Sie: RED – Quintettversion für Klavier, Klarinette, Violoncello, Trompete, Violine (2006年)
  • Meinten Sie: RED II – Ensembleversion für Klavier, Schlagzeug, Tuba, Klarinette, Flöte, Violoncello (2007年)
  • innere obere Ebene – Version für Stimme und Violoncello (2008/13年)
  • innere obere Ebene – Version für Klarinette und Violoncello (2008/13年)
  • Stokes Shift – Trioversion für 2 Theremine, Klavier (2009年)
  • Nachtsicht für Stimme, Live-Elektronik, Schlagzeug oder Klavier ad lib. (2010/11年)
  • Dtang – zu einer Performance und einem Text von Eunji Chi für Klarinette, Violoncello, Klavier, Sprecher (2012年)
  • Mapo-daero (noon) I-III für Sopranino-Blockflöte, Schlagzeug, Akkordeon (2012–14年)
  • Diagonalen in kubischen Räumen für Posaune, Schlagzeug (2013年)
  • Diagonalen in kubischen Räumen I-III für Posaune, Schlagzeug, Trompete, Violoncello, Klavier, Flöte, Klarinette, Violine, Viola (2015年)

アンサンブル作品

  • mit geliehener Aussicht – Umgebung 1+2 für Flöte, Klarinette, Trompete, Posaune, 2 Schlagzeuger, Klavier, Viola, Violoncello, Kontrabass (1997–2000年)

オーケストラ作品

  • Tôgaku für Chor (SATB), Orchester (2 Fl., 2 Klar., 2 Ob., 2 Fg., 2 Hr., Perc., Str.: 8-6-5-4-2) (2002年)
  • Nachtsicht II für Orchester (Picc., 2 Fl., 2 Ob., Englhr., 2 Klar., Bklar., 2 Fg., Kfg., 4 Hr., 3 Trp., 3 Pos., Tb., Pk., 2 Schlgz., Str., Live-Elektronik ad lib.) und optionalen Sprecher (2011年)

音楽劇

  • offene Stege für Shamisen, Noh-Tänzer (2003年)
  • Gewölle für Tänzer, Violoncello, Stimme, Live-Elektronik, Seilchenspringer (2008年)

脚注

注釈

出典

  1. ^ Peter Gahn”. www.editionjulianeklein.de. 2018年12月13日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペーター・ガーン」の関連用語

ペーター・ガーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペーター・ガーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペーター・ガーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS