R-Zoneとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > R-Zoneの意味・解説 

R-Zone

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/08 13:38 UTC 版)

R-Zone
R-Zoneのヘッドセットとコントローラ
メーカー タイガー・エレクトロニクス
種別 据置型ゲーム機
世代 第5世代
発売日 1995年
対応メディア ロムカセット
コントローラ入力 ケーブル
次世代ハードウェア game.com
テンプレートを表示

R-Zone(アールゾーン)は、1995年タイガー・エレクトロニクス(Tiger Electronics)が発売したゲーム機

概要

ゲームカートリッジ自体に透過型液晶ディスプレイが備わっていてバトルスカウターのようにゲーム画面が、右目の前に設置された透明なプラスチック製のディスプレイに投影される構造で一見、スマートグラスのような外観とは裏腹に仮想現実拡張現実とは程遠い仕様だった[1]。ソフトはタイガー・エレクトロニクスの既存のゲーム機のソフトが移植された。

携帯型のR-Zone X.P.G. (Xtreme Pocket Game) 等の派生機も発売されたものの、どれも短期間で姿を消した。

ギャラリー

脚注

  1. ^ 仮想現実に挑み敗れた者たち”. 2016年11月27日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「R-Zone」の関連用語

R-Zoneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



R-Zoneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのR-Zone (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS