賢者のプロペラ (けんじゃのプロペラ)は、日本 のミュージシャン 、平沢進 の8枚目のアルバム。2000年 10月6日 に発売された。平沢が当時訪れたミャンマー での体験がモチーフになっており、錬金術 やループ をコンセプトのベースとしている[1] [2] 。
解説
1996年に個人レーベルの「TESLAKITE(テスラカイト)」を立ち上げた平沢は、それまで日本コロムビア との契約下でCDをリリースしていたが、日本コロムビアを離れた後に自身の個人事務所「ケイオスユニオン 」内へ「TESLAKITE」レーベルを移転。本作は移籍後初の発売作品となった。
錬金術 をコンセプトとするアルバムで、ミャンマーやタイの音源を使用している。平沢作品におけるインターミッション的な位置づけのアルバムの一つであり、それまでに培われたエスニック要素は総括されることとなる。
遅れて11月1日には、平沢のソロ作品で初となるMP3 形式での配信を開始(ビットレートは128kbps)。CD版に収録のものとは演奏アレンジやボーカルのメロディラインが異なっている。なお、これ以降同様の形態でスタジオ・アルバムの配信はされていない。
2002年公開の映画『千年女優 』では、本作収録曲のバージョン違いが数曲使用されている。
収録曲
賢者のプロペラ - Philosopher's Propeller-1
プロモーション・ビデオ は大和久勝 が製作している。
翌年発売の「SOLAR RAY」に「賢者のプロペラ-3」としてリメイクされ、現在では「-3」が頻繁に演奏されている。
ルベド(赤化) - Rubedo (Reddening)
千年女優オリジナルサウンドトラックに収録された「Run」の原曲である。
ニグレド(黒化) - Nigredo (Blackening)
千年女優オリジナルサウンドトラックに収録された「鍵の君」の原曲であり、アレンジされたものはロタティオンのフレーズが多くなっている。
アルベド(白化) - Albedo (Whitening)
円積法 - Quadratur des Zirkels
千年女優オリジナルサウンドトラックに収録された「希求の門」「Actress in time layers」の原曲である。
課題が見出される庭園 - The Garden Where the Solutions are Found
達人の山 - An Expert Mountain
千年女優オリジナルサウンドトラックに収録された「縦列風」の原曲である。
作業(愚者の薔薇園) - Opus (The Fool's Rose Garden)
ロタティオン(LOTUS-2) - Rotation (LOTUS-2)
今敏 監督の劇場版アニメーション「千年女優 」エンディングテーマ。
副題の「LOTUS-2」の通り、Sim City 収録曲「Lotus」の続編として制作された。
千年女優オリジナルサウンドトラックに収録されたショートバージョンのプロモーション・ビデオ も大和久勝 が製作している。
MP3ではベースとドラムが変更されており、ドラムは「作業(愚者の薔薇園)」や「達人の山」、また「救済の技法 」の「TOWN0-PHASE5」や「SIREN 」の「サイレン *Siren*」(スローテンポだが)に酷似している。
賢者のプロペラ-2 - Philosopher's Propeller-2
脚注
外部リンク
追加のミュージシャン:ことぶき光 - 友田真吾 - 髙橋ボブ - 秋元一秀 - 秋山勝彦 - 梅津和時 - 戸川純 - ケラ - 田井中貞利 - 荒木康弘 - 加藤賢崇 - 砂原良徳 - 藤木弘史 - 上領亘 - TAKA - 横川理彦 - Miss-N - Miss-Aeh - 福間創 - 中野テルヲ - TAINACO - MIRAI - 小西健司 - A-sai - Fiat - Neng - Rang - PEVO1号 シングル アルバム
オリジナル ベスト
魂のふる里
映像のための音楽〜平沢進サウンドトラックの世界
HALDYN DOME
Archetype | 1989-1995 Polydor years of Hirasawa
Symphonic Code | Susumu Hirasawa Instrumental Music: The Polydor years
リメイク ライブ サウンドトラック
DETONATOR ORGUN 1-3
グローリー戦記
剣風伝奇ベルセルク
ロストレジェンド 失われた伝説の大陸
ベルセルク 千年帝国の鷹篇 喪失花の章
千年女優
妄想代理人
パプリカ
Ash Crow
その他
関連項目