賢林寺とは? わかりやすく解説

賢林寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/10 08:45 UTC 版)

賢林寺
所在地 愛知県小牧市藤島町居屋敷267
位置 北緯35度16分7.52秒 東経136度53分1.65秒 / 北緯35.2687556度 東経136.8837917度 / 35.2687556; 136.8837917座標: 北緯35度16分7.52秒 東経136度53分1.65秒 / 北緯35.2687556度 東経136.8837917度 / 35.2687556; 136.8837917
山号 藤島山
宗旨 天台宗
創建年 1206年建永元年)
札所等 尾張西国三十三観音 第四番札所
文化財 木造十一面観音菩薩坐像(重要文化財)
法人番号 5180005008438
テンプレートを表示

賢林寺(けんりんじ)は、愛知県小牧市にある天台宗寺院で、山号は藤島山。尾張西国三十三観音の第四番札所でもある。

歴史

創建は13世紀初頭の鎌倉時代。野田村(現在の春日井市熊野町)にある密蔵院末寺として建てられた。その後度々戦争で建物が焼失するが、16世紀後半の室町時代に再興された。

年表

文化財

重要文化財

  • 木造十一面観音坐像 - 平安時代前期の作と推定されている。像高は約80センチメートル。2020年に国の重要文化財に指定[1][2]。本像は秘仏であり、一般には公開されていない。

その他

  • 木造脇侍像 - 小牧市指定有形文化財[3]

所在地

交通アクセス

周辺情報

関連資料

  • 『北里仏教会寺院のあゆみ』北里仏教会

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 文化審議会答申 ~国宝・重要文化財(美術工芸品)の指定及び登録有形文化財(美術工芸品)の登録について~”. 文化庁. 2020年3月20日閲覧。
  2. ^ 令和2年9月30日文部科学省告示第118号
  3. ^ 賢林寺の木造脇侍像”. 小牧市 (2012年9月6日). 2013年5月28日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賢林寺」の関連用語

賢林寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賢林寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの賢林寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS