岩倉市立南部中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩倉市立南部中学校の意味・解説 

岩倉市立南部中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 09:49 UTC 版)

岩倉市立南部中学校
北緯35度16分15.44秒 東経136度52分57.32秒 / 北緯35.2709556度 東経136.8825889度 / 35.2709556; 136.8825889座標: 北緯35度16分15.44秒 東経136度52分57.32秒 / 北緯35.2709556度 東経136.8825889度 / 35.2709556; 136.8825889
国公私立の別 公立学校
設置者 岩倉市
設立年月日 1977年(昭和52年)
共学・別学 男女共学
学校コード C123210003400
所在地 482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岩倉市立南部中学校(いわくらしりつなんぶちゅうがっこう)は、愛知県岩倉市にある公立中学校である。

沿革

校門
隣接する五条川
  • 1977年(昭和52年) - 開校[1]
  • 2024年 (令和6年) 制服を変更。

行事

  • 4月:入学式
  • 5月または6月:修学旅行(東京方面)・自然教室(若狭湾方面)
  • 9月:体育大会 1~3年合同で4つのブロックに別れ、競技はもちろん応援合戦もある。競技はほとんどがリレー(その他は綱引きなど)。
  • 10月:南中ふれ愛フェスティバル
  • 3月:卒業式

部活動

  • 野球部・陸上部(臨時)・サッカー部・ソフトテニス部・バスケットボール部・卓球部・バレーボール部・柔道部(全国大会出場経験あり)・茶花部・吹奏楽部・美術部がある。  
  • 吹奏楽部は令和四年度と五年度連続で西尾張地区代表。
  • 野球部は平成18年夏の西尾張大会で優勝。
  • 五条川と矢戸川に挟まれており、合流地点は三角地となっている。部活動ではこの近辺を利用したジョギングコースが設定されている。

所在地

  • 愛知県岩倉市曽野町江毛1

脚注

  1. ^ 岩倉市子ども行動計画(平成25年度から平成29年度)” (PDF). 岩倉市. 2017年4月11日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩倉市立南部中学校」の関連用語

岩倉市立南部中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩倉市立南部中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩倉市立南部中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS