Peugeot 304とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Peugeot 304の意味・解説 

プジョー・304

(Peugeot 304 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/15 14:49 UTC 版)

プジョー・304
ベルリーヌ
カブリオレ
クーペ
概要
販売期間 1969年 - 1980年
ボディ
乗車定員 5人(クーペ4人・カブリオレ2人)
ボディタイプ 4ドア セダン
5ドア ワゴン
3ドア クーペ
2ドア カブリオレ
駆動方式 FF
パワートレイン
エンジン 水冷 直列4気筒 SOHC 1,288cc
変速機 4速MT
サスペンション
前輪:独立マクファーソンストラット コイル
後輪:独立 トレーリングアーム ストラット コイル
車両寸法
ホイールベース 2,590mm
全長 4,140mm
全幅 1,570mm
全高 1,410mm
車両重量 850kg
その他
兄弟車 プジョー・204
系譜
後継 プジョー・305
テンプレートを表示

プジョー・304Peugeot 304 )は、フランスの自動車会社であるプジョー1969年から1980年まで生産した小型乗用車である。

概要

1969年発表のルノー・12の登場により活況を呈し始めた1,300ccクラスの乗用車市場に向けて、プジョーが同年秋のパリ・サロンに登場させた上級大衆車。

一言で言えば1965年発表の204の上級版で、フロントを上級車の504風に化粧直しし、エンジンを1.3Lに拡大、全長を10cm延長してトランクスペースを拡大させている。ホイールベース、トレッドも204と共通。ボディデザインは204同様、ピニンファリーナの作である。1972年にはボディ後半は204のままの5ドアワゴン・ブレークも追加された。

1973年にはマイナーチェンジを受けリアコンビランプが大型化され、ツインキャブレター74.5PS/6,000rpmエンジンとフロアシフトを持つ「304S」が追加された。204が生産中止となった1977年には、その市場を受け継ぐべく204と同じ1,100cc/1,400ccディーゼルエンジン搭載車が追加された。後継車305が登場した後の1979年にセダンが、1980年にブレークの生産が終了した。

クーペ・カブリオレ

304にはセダン(ベルリーヌ)・ワゴン(ブレーク)の他に、同じくピニンファーリーナ・デザインの2+2ハッチバッククーペと2座カブリオレがあった。といってもやはり204をベースとしたもので、1970年に204クーペ・カブリオレのフロントデザインを変更し、エンジンを1,300ccに拡大して登場した。204クーペ・カブリオレはこの際消滅した。車体後部は204のままで、ベルリーヌよりホイールベースが短縮されて全長は20cm短い。(全長3,760mm×全幅1,570mm×全高1,430mm)

1973年にはベルリーヌ同様「304S」が追加され、カブリオレはSのみとなり、その後1974年にクーペも同じくS仕様に統一された。セダン・ワゴンより早く1975年に生産中止となった。

日本での販売

当時の日本はプジョーの輸入がほとんど途絶えていた時期であったので、正式輸入されなかった。

参考文献

脚注

注釈

[脚注の使い方]

出典

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク

  1. ^ http://pepopolis.blogspot.com/2015/08/los-peugeot-que-no-fueron-el-802-v8.html

「Peugeot 304」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Peugeot 304」の関連用語

Peugeot 304のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Peugeot 304のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプジョー・304 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS