Office of the Commissioner of the Ministry of Foreign Affairs of the People's Republic of China in the Hong Kong Special Administrative Regionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Office of the Commissioner of the Ministry of Foreign Affairs of the People's Republic of China in the Hong Kong Special Administrative Regionの意味・解説 

外交部駐香港特派員公署

(Office of the Commissioner of the Ministry of Foreign Affairs of the People's Republic of China in the Hong Kong Special Administrative Region から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 10:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中華人民共和国外交部駐香港特別行政区特派員公署(ちゅうかじんみんきょうわこくがいこうぶ・ちゅホンコンとくべつぎょうせいくとくはいんこうしょ、中国語: 外交部駐港特派員公署英語: Office of The Commissioner of The Ministry of Foreign Affairs of The People's Republic Of China in The Hong Kong Special Administrative Region)は香港返還直後の1997年7月2日に設置され、香港基本法13条に基づき、香港外交事務を執り行う中央政府(外交部)の出先機関である。所在地は中環堅尼地道42号(セントラルの山側)。

公署があるビル

外交部駐香港特派員

責任者は、外交部駐香港特派員(以下、特派員)である。特派員は副部長クラスに位置づけられる。ほか、2名の副特派員がおり、局長、第三国の総領事クラスである。

歴代特派員
  • 馬毓真(1997年7月-2001年4月):元中国駐英国大使、元国務院新聞弁公室副主任
  • 吉佩定(2001年4月-2003年7月):元外交部副部長
  • 楊文昌(2003年8月-2006年2月):元外交部副部長
  • 呂新華(2006年2月-2012年4月):元外交部副部長
  • 宋哲(2012年4月-2017年6月):元国務院弁公庁局長、元EU特命全権大使,後任国務院港澳事務弁公室副主任
  • 謝锋(2017年6月-2021年1月):前中国駐インドネシア大使,後任外交部副部長
  • 劉光源(2021年5月-):前中国駐ポーランド大使[1]

内部組織

  • 弁公室:事務管理および典礼を管轄する。
  • 政策研究室:香港基本法に基づく、香港と外国および国際組織との関係について研究を行う。
  • 国際組織部:香港による国際組織や国際会議への加盟や、国際組織による香港での会議の開催、代表部の設置、要人の訪問への対応を管轄する。
  • 条約法律部:二国間および多国間条約の法的問題を管轄する。
  • 領事部:ビザ発給業務と、外国の駐香港領事館などに関する事務、海外での香港人に対する領事業務を管轄。中国大陸住民のパスポート、台湾同胞証(「台灣居民來往大陸通行證」、台湾人向けの事実上のビザ)に関する事務も管轄。(申請は旅行代理店を経由する必要がある。以前は湾仔の華潤ビルの事務所で個人の申請も受け付けていた。一時期取りやめていたが、現在は不明。)
  • 新聞及公共関係部:マスコミへの情報提供や、その中国本土での取材申請の審査、香港メディアによる本土指導者への取材の手配を請け負う。

関連項目

外部リンク

  1. ^ 新華社:中央任命劉光源接替謝鋒出任外交部駐港特派員 - RTHK” (中国語). news.rthk.hk. 2021年5月19日閲覧。

「Office of the Commissioner of the Ministry of Foreign Affairs of the People's Republic of China in the Hong Kong Special Administrative Region」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Office of the Commissioner of the Ministry of Foreign Affairs of the People's Republic of China in the Hong Kong Special Administrative Regionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Office of the Commissioner of the Ministry of Foreign Affairs of the People's Republic of China in the Hong Kong Special Administrative Regionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外交部駐香港特派員公署 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS