Nowhere Man (song)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Nowhere Man (song)の意味・解説 

ひとりぼっちのあいつ

(Nowhere Man (song) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 11:22 UTC 版)

ビートルズ > 作品リスト > ひとりぼっちのあいつ
ビートルズ > 曲名リスト > ひとりぼっちのあいつ
「ひとりぼっちのあいつ」
ビートルズシングル
初出アルバム『ラバー・ソウル
B面 消えた恋
リリース
規格 7インチシングル
録音
ジャンル フォークロック[1]
時間
レーベル
作詞・作曲 レノン=マッカートニー
プロデュース ジョージ・マーティン
ゴールドディスク
後述を参照
チャート最高順位
後述を参照
ビートルズ シングル U.S. 年表
  • ひとりぼっちのあいつ
  • (1966年)
ビートルズ シングル 日本 年表
  • ひとりぼっちのあいつ
  • (1966年)
ラバー・ソウル 収録曲
ユー・ウォント・シー・ミー
(A-3)
ひとりぼっちのあいつ
(A-4)
嘘つき女
(A-5)
試聴
Nowhere Man (Remastered 2009)
ビートルズ公式YouTube
テンプレートを表示

ひとりぼっちのあいつ 」(原題 : Nowhere Man)は、ビートルズの楽曲である。レノン=マッカートニー名義となっているが、ジョン・レノンによって書かれた。1965年に発売された6作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『ラバー・ソウル』に収録された。アメリカで発売された『ラバー・ソウル』には収録されず、1966年にシングル盤として発売された後に、キャピトル編集盤『イエスタデイ・アンド・トゥデイ』に収録された。

1965年10月21日と22日にレコーディングが行われた本作は、ビートルズでは初の愛やロマンスを扱わない楽曲とされており、レノンによる哲学的な歌詞が特徴となっている[2]。1968年に公開された映画『イエロー・サブマリン』で劇中歌として使用され、1999年に発売された『イエロー・サブマリン 〜ソングトラック〜』にリミックスが施された音源が収録された。

背景・曲の構成

「ひとりぼっちのあいつ」は、レノンがアルバム『ラバー・ソウル』のために曲を書こうと5時間悩んだ末に、自分自身について書いた楽曲。1980年の『プレイボーイ』誌のインタビューで、レノンは「ある朝、僕は5時間ほど曲の構想を練ってた。意味のある良い歌を作ろうとして思ったんだ。だけどいつまで経ってもできなくて、ついに諦めて横になった。そしたら突然『Nowhere Man』という言葉とメロディが思いうかんできた」と語っている[3]

ポール・マッカートニーは「ジョンの曲。この頃のジョンは自分がこれからどこに向かうのかを少し心配してたんじゃないかな」と語っている[4]

曲全体としては、32小節形式となっており、Eメジャーで演奏される8小節の主部、音楽的な問いかけをする第3フレーズ(17〜42小節)、Eメジャーの主部を再現する第4フレーズが繰り返される。主部は「He's a real」でのEコードから始まり、「nowhere man」でのBコードと「sitting in」でのAコードとの間で下降する。最後のフレーズ「nowhere plans」では、Aコードの代わりにAマイナーが使用され、同時にG♯で演奏されるメロディで不協和音となるAmM7を作り出している[5]

レコーディング

「ひとりぼっちのあいつ」のレコーディングは、ジョージ・マーティンのプロデュースのもと、1965年10月21日と22日にEMIレコーディング・スタジオで行なわれた[6]リードギターはレノンとハリスンが[7][8]ソニックブルーのフェンダー・ストラトキャスターで演奏したもの[9]。レノンとハリスンはギターを数セットのフェーダーに通していたため、エンジニアは2本のギターソロを強調する為に、トレブルを幾度となく上げていた[10][6]

本作のレコーディングについて、マッカートニーは「思いきりトレブルを効かせたギターの音にしたかったんだ。エンジニアが「わかった。トレブルをフルにしよう」と言ったのに対して、僕らは「それじゃ足りない」と返したら、彼は「でもこれが限界なんだ」と。「だったらそれを別のフェーダーに繋いでトレブルを上げてみてくれないか。それでも足りないんだったら、それをまたさらに別のフェーダーに繋げればいい」と提案したら、彼らが「そんなことはしない」と言うもんだから、「とにかく試してみてくれ。もし変な音になったら僕らは負けを認めるよ。でもきっといい音になると思うよ」と言ったんだ。やってみたら「おお、うまくいったぞ!」ってね。これまでの3倍のトレブルが出せたから、エンジニアは喜んだと思うよ」と振り返っている[11][6]

リリース・評価

1965年12月3日にパーロフォンからアルバム『ラバー・ソウル』が発売され、「ひとりぼっちのあいつ」は「ユー・ウォント・シー・ミー」と「嘘つき女」の間にあたるA面4曲目に配置された[12]。後に本作をカバーしたスマッシング・パンプキンズビリー・コーガンは、「画期的で実存的な歌詞を持つ美しいポップソング」と評している[13]

アメリカでキャピトル・レコードから発売された『Rubber Soul』には収録されず、この関係から1966年初頭のアメリカではエアプレイが規制されていた[14]。同年2月21日にキャピトル・レコードからシングル盤として発売され、B面には「消えた恋」が収録された[6]Billboard Hot 100では最高位3位を記録し[15]、オーストラリアのチャートでは第1位[16]を獲得した。アメリカでは50万枚以上の売上を記録したことから、アメリカレコード協会からゴールド認定を受けている[17][6]。1966年6月20日にキャピトル・レコードから編集盤『イエスタデイ・アンド・トゥデイ』が発売され、「消えた恋」と共に収録された[18]

本作は、1965年のイギリスツアーから1966年のアメリカツアーまでセットリストに加えられており、ライブ映像が映像作品『ザ・ビートルズ・アンソロジー』に収録されている[14]。なお、1996年に発売された『ザ・ビートルズ・アンソロジー2』には、1966年の日本武道館公演でのライブ音源が収録される予定となっていたが、最終的に未収録となった[19]

1968年に公開されたアニメ映画『イエロー・サブマリン』では、ビートルズがひとりぼっちのジェレミーに向けて本作を歌っている[20]。1999年に発売された『イエロー・サブマリン 〜ソングトラック〜』にリミックスされた音源が収録されており、オリジナルで右寄りになっていたボーカルが、こちらでは中央に定位している[21]

ローリング・ストーン』誌が発表した「100 Greatest Beatles Songs」では第66位にランクインした[13]

クレジット

※出典[22]

チャート成績

チャート (1965年 - 1966年) 最高位
オーストラリア (Kent Music Report)[16] 1
オーストリア (Ö3 Austria Top 40)[23] 8
カナダ トップシングルス (RPM)[24] 1
US Billboard Hot 100[15] 3
US Cash Box Top 100[25] 2
US Record World 100 Top Pops[26] 1
西ドイツ (Musikmarkt Hit-Parade)[27][28] 3

認定

国/地域 認定 認定/売上数
アメリカ合衆国 (RIAA)[17] Gold 1,000,000^

* 認定のみに基づく売上数
^ 認定のみに基づく出荷枚数

カバー・バージョン

タイニー・ティムは本作をウクレレでカバーしており、このカバー・バージョンは1968年にビートルズのファンクラブの会員のみに配布されたクリスマス・レコードに収録されている[29]。ビートルズの歴史家であるジョン・ウィンは、ティムによるカバー・バージョンを「このレコードのハイライト」として挙げている[30]

本作は他にも、ガーション・キングスレイによるシンセポップ調、ドッケンによるグラム・メタル調、ヤニーによるイージーリスニング調など、さまざまなカバー・バージョンが存在する[31]。ジョン・クルトは『ラバー・ソウル』のレガシーに関する著書の中で、1968年にレコーディングされ、カレン・カーペンター(1983年没)の死後の2001年に発売されたカーペンターズによるカバー・バージョンについて、「ストリングス・アレンジをオーバー・ダビングしたばかげたカバー」と評している[31]

日本では、笹島明夫が2015年に発売されたアルバム『Images of Lennon McCartney』で本作をカバーしている。

脚注

出典

  1. ^ Pollack, Alan W.. “Notes on "Nowhere Man"”. soundscapes.info. 2020年4月24日閲覧。
  2. ^ Unterberger, Richie. Rubber Soul - Beatles|Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年4月24日閲覧。
  3. ^ Sheff 1981, p. 163.
  4. ^ “Interview: Paul and Linda McCartney”. Playboy Magazine (Playboy Enterprises, Inc.) 31. (December 1984). 
  5. ^ Pedler, Dominic (2003). The Songwriting Secrets of the Beatles. Omnibus Press. p. 193. ISBN 0-7119-8167-1 
  6. ^ a b c d e Womack 2016, p. 365.
  7. ^ Everett 2001, p. 322.
  8. ^ Winn 2008, p. 367.
  9. ^ Babiuk 2002, p. 157.
  10. ^ Everett 2006, p. 80.
  11. ^ Lewisohn 1990, p. 13.
  12. ^ Lewisohn 1990, p. 200.
  13. ^ a b 66. 'Nowhere Man'”. 100 Greatest Beatles Songs. Rolling Stone (2020年4月10日). 2021年5月25日閲覧。
  14. ^ a b Lewis & Spignesi 2009, p. 102.
  15. ^ a b The Hot 100 Chart”. Billboard (1966年3月26日). 2020年9月14日閲覧。
  16. ^ a b Kent, David (2005). Australian Chart Book (1940-1969). Turramurra: Australian Chart Book. ISBN 0-646-44439-5 
  17. ^ a b "American single certifications – The Beatles – Nowhere Man". Recording Industry Association of America. 2020年9月14日閲覧
  18. ^ Womack 2016, p. 563.
  19. ^ Badman 2001, p. 542.
  20. ^ Halpin 2017, p. 98.
  21. ^ 斉藤早苗・葉山真『イエロー・サブマリン 〜ソングトラック〜』(ブックレット)ビートルズアップル・レコード、2012年。 
  22. ^ MacDonald 2005, p. 172.
  23. ^ "Austriancharts.at – The Beatles – Nowhere Man" (in German). Ö3 Austria Top 40. 2020年9月14日閲覧。
  24. ^ "Top RPM Singles: Issue 5709." RPM. Library and Archives Canada. 2016年5月16日閲覧。
  25. ^ Hoffmann, Frank (1983). The Cash Box Singles Charts, 1950-1981. Metuchen, NJ & London: The Scarecrow Press, Inc. pp. 32–34 
  26. ^ “Record World 100 Top Pops - Week of April 2, 1966”. Record World: 17. (2 April 1966). 
  27. ^ Offizielle Deutsche Charts - The Beatles - Nowhere Man” (German). GfK Entertainment Charts. 2020年9月14日閲覧。
  28. ^ The Beatles Single-Chartverfolgung (in German)”. musicline.de. 2013年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月14日閲覧。
  29. ^ Spizer 2003, pp. 218–219.
  30. ^ Winn 2009, p. 229.
  31. ^ a b Kruth 2015, p. 135.

参考文献

外部リンク


「Nowhere Man (song)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Nowhere Man (song)」の関連用語

Nowhere Man (song)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Nowhere Man (song)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのひとりぼっちのあいつ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS