NTT東日本・NTT西日本の国内電報
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:03 UTC 版)
「電報」の記事における「NTT東日本・NTT西日本の国内電報」の解説
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%} 「Dメール」はこの項目へ転送されています。航空優先大量郵便物については「国際郵便#日本における国際郵便物」を、通常「DM」と略される宣伝方法については「ダイレクトメール」をご覧ください。 電報の種類は電報サービス契約約款第5条に定める。 通常電報 かな・数字・記号の文字等を使用するかな電報と常用漢字及び人名用漢字も使用できる漢字電報の2種がある。慶弔扱・配達日指定扱等の特別取扱が可能。 定文電報 かな・数字・記号の文字等を用いて通信文に定文を使用する電報。夜間配達扱・翌朝配達扱の特別取扱が可能。現在、死亡の通知、危篤の通知、病気の通知、怪我の通知、入院の通知、事故の通知、被災の通知、その他の緊急連絡の8区分からなり、区分ごとに数種類の定型文が用意されている。定型文を使用するが、その前後20文字以内で任意の文を付すことができる。 無線電報 かな・数字・記号の文字等を使用する電報であって、船舶電報サービス取扱所において送信又は受信される電報及び船舶託送発受設備において発信し又は配達を受ける電報。和文無線電報・欧文無線電報の2種があり、事前に登録された沿岸船舶との間で発信・受信する。
※この「NTT東日本・NTT西日本の国内電報」の解説は、「電報」の解説の一部です。
「NTT東日本・NTT西日本の国内電報」を含む「電報」の記事については、「電報」の概要を参照ください。
- NTT東日本・NTT西日本の国内電報のページへのリンク