MsQuicとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MsQuicの意味・解説 

MsQuic

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 06:49 UTC 版)

MsQuic
開発元 Microsoft
初版 2019年11月27日 (5年前) (2019-11-27)
最新評価版
2.4.7 / 2024年12月6日 (2か月前) (2024-12-06)
リポジトリ
プログラミング
言語
対応OS
プラットフォーム クロスプラットフォーム
種別 ライブラリ
ライセンス MIT License
テンプレートを表示

MsQuicは、C言語で記述された[1]IETFQUIC(iQUIC)の自由かつオープンソースな実装であり、WindowsとLinuxの両方で利用することができる[2]。このライブラリはクロスプラットフォームの汎用QUICライブラリとして設計されており、最大のスループットと最小の遅延を実現するためにクライアントソフトウェアとサーバソフトウェアに最適化されている。MsQuicは非同期IO、受信側スケーリング (英語: Receive side scaling、RSS) およびUDP送受信合体に対応している[3]

Microsoft WindowsHTTP/3スタック[4]SMBスタック[5]は共にMsQuicを利用している。

MsQuicのソースコードはMIT Licenseの下で利用が許諾されており、GitHubで入手することができる[6]

脚注

  1. ^ Cimpanu, Catalin. “Microsoft open-sources in-house library for handling QUIC connections”. ZDNet. 2022年3月9日閲覧。
  2. ^ Jones, Luke (2020年4月29日). “Microsoft's In-House QUIC Connections Library is Now Open Source”. WinBuzzer. 2022年3月9日閲覧。
  3. ^ MsQuic Library Features” (2020年9月). 2022年3月9日閲覧。
  4. ^ Sharwood, Simon. “QUIC, dig in: Microsoft open-sources MsQuic, its implementation of Google-spawned TCP-killer QUIC”. www.theregister.com. 2022年3月9日閲覧。
  5. ^ SMB over QUIC”. Microsoft Docs. 2022年3月9日閲覧。
  6. ^ microsoft/msquic” (2020年11月7日). 2022年3月9日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  MsQuicのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MsQuic」の関連用語

MsQuicのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MsQuicのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMsQuic (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS