Mr. Goneのリズムパターンについてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Mr. Goneのリズムパターンについての意味・解説 

Mr. Goneのリズムパターンについて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 23:34 UTC 版)

パット・トーピー」の記事における「Mr. Goneのリズムパターンについて」の解説

パット4wayインディペンデンスを得意としており、Take Cover同等、あるいはそれ以上に高度な演奏をしていると思われるのがこの曲である。 前述のウォーキング・グルーヴを応用したものであり、まるで手が3本も4本もあるよう聴こえるのが特徴となっている。 順に1つずつ解説していく。 (1)カウベルゴーストノート メインのリズムパターンは4分打ちカウベル特徴的あり、か16分音符スネアドラムゴーストノート聴こえる。 (●:実音、◎:グレースノート、○:休符) カウベル○○○ ●○○○ ●○○○ ●○○○ (右手) スネアドラム ○○○ ○○◎○ ○○◎○ ○○◎○ (右手) スネアドラム ○◎○◎ ○◎○◎ ○◎○◎ ○◎○◎ (左手) ※手は左右交互オルタネイトとなる ※右手は「カウベルをアクセントノート→スネアドラム移動してゴーストノート」の繰り返しとなっており、実際にやってみるとわかるがこの移動兼ねてメリハリ付けるところが結構難しい。 (2)バックビート (1)パターン2・4スネアドラムアクセント入れカウベル○○○ ●○○○ ●○○○ ●○○○ (右手) スネアドラム ○○○ ○○◎○ ○○◎○ ○○◎○ (右手) スネアドラム ○◎○◎ ●◎○◎ ○◎○◎ ●◎○◎ (左手) ※(1)では手がオルタネイトになっていたが、2・4バックビート入れるため、左手が3連打となる。これが少し難しい。 (3)キックドラム (2)パターンバスドラム入れカウベル○○○ ●○○○ ●○○○ ●○○○ (右手) スネアドラム ○○○ ○○◎○ ○○◎○ ○○◎○ (右手) スネアドラム ○◎○◎ ●◎○◎ ○◎○◎ ●◎○◎ (左手) バスドラム ●●○○ ○○○○ ○○●● ○○○○ (右足) ※16ダブル綺麗に2発出したい。ちなみにパットはこれを26インチバスドラムでやっていた。 (4)ハイハットのフットスプラッシュ (3)パターンハイハット入れる。Take Coverとは異なり拍の頭でクローズ、裏でオープンとなる。 (+:フットハイハット、△:フットスプラッシュによるオープン) カウベル○○○ ●○○○ ●○○○ ●○○○ (右手) スネアドラム ○○○ ○○◎○ ○○◎○ ○○◎○ (右手) スネアドラム ○◎○◎ ●◎○◎ ○◎○◎ ●◎○◎ (左手) バスドラム ●●○○ ○○○○ ○○●● ○○○○ (右足) ハイハット +○△○ +○△○ +○△○ +○△○ (左足) ※色んな音が聴こえることで、とても1人演奏しているようには聞こえない。 ※これでドラムパターン自体完成である。しかし、これで終わりではない。 (5)コーラス恐ろしいことに、パット(4)叩きながら更にコーラスパートを歌っている。 「ドラム叩きながら歌うのはまるで手足が5本あるようだ」と語っていたことがあり、まさにこの曲がそれに該当する思われるパット歌っているのはエリック・マーティンと同じメインメロディーパートであり、ビリー・シーン上のパートポール・ギルバートは下のパート歌っている。 パットコーラスをとる際はヘッドセットマイクではなく固定タイプの普通のマイク使っている。ここで問題となって来るのが(1)書いた右手カウベル-スネアドラム間の移動である。コーラスがない際は目で見てカウベル位置確認しながら右手移動させることができるが、歌いながらだとカウベルを見ることができないため打ち損な可能性高くなる見えない状態で右手移動させ、かつアクセントノートとゴーストノート叩き分け必要性があるのだ。 この状態であれだけリズム安定性コーラス美しさ両立させるのは並大抵のことではないだろうMr. GoneMR. BIGライブ1993年1994年演奏されるその後ずっと演奏されなくなったのは、この「演奏することの大変さ」が理由だったのかもしれない。 なお、再結成後2017年の日本ツアーでは、メドレー形式ではあったがこの曲が演奏されることがあった。その際は4分打ちカウベルパット演奏しそれ以外パートをマット・スターが担当した

※この「Mr. Goneのリズムパターンについて」の解説は、「パット・トーピー」の解説の一部です。
「Mr. Goneのリズムパターンについて」を含む「パット・トーピー」の記事については、「パット・トーピー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Mr. Goneのリズムパターンについて」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Mr. Goneのリズムパターンについてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mr. Goneのリズムパターンについてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパット・トーピー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS