May Suttonとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > May Suttonの意味・解説 

メイ・サットン

(May Sutton から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/04 08:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
メイ・サットン
May Sutton
メイ・サットン
基本情報
フルネーム May Godfray Sutton Bundy
国籍 アメリカ合衆国
出身地 イングランド・プリマス
居住地 アメリカ・カリフォルニア州パサディナ
生年月日 (1886-09-25) 1886年9月25日
没年月日 (1975-10-04) 1975年10月4日(89歳没)
死没地 アメリカ・カリフォルニア州サンタモニカ
利き手
殿堂入り 1956年
4大大会最高成績・シングルス
全英 優勝(1905・07)
全米 優勝(1904)
優勝回数 3(英2・米1)
4大大会最高成績・ダブルス
全米 優勝(1904)
優勝回数 1(米1)
4大大会最高成績・混合ダブルス
全米 準優勝(1904)

メイ・サットンMay Sutton, 1886年9月25日 - 1975年10月4日)は、アメリカの女子テニス選手。名門のテニス一家に育ち、1905年ウィンブルドン選手権で大会史上初めてイギリス人以外の優勝者となった選手である。右利きで、力強いフォアハンドのトップスピン(順回転)ボールを最も得意とした。彼女の出身地はイングランドのプリマスであるが、6歳の時にアメリカカリフォルニア州パサディナに引っ越した。フルネームは May Godfray Sutton Bundy (メイ・ゴッドフレー・サットン・バンディ)という。

来歴

サットンの家族は、メイが6歳の時にイングランドからアメリカカリフォルニア州パサディナに引っ越したが、父親がアメリカへの転居後にコンクリートのテニス・コートを建設した。サットン一家はメイ、バイオレット、フローレンス、エセルの4人姉妹であり、そのうちメイ、フローレンス、エセルの3人が当時の「全米テニスランキング」で女子のトップ10位以内に入った。バイオレットは、1930年全米選手権男子シングルス優勝者になったジョン・ドエグ1908年 - 1978年)の母親になっている。そのため、当時の南カリフォルニア地方には「サットンを倒すには、サットン一家のひとりになれ」“It takes a Sutton to beat a Sutton”という諺さえ語られるほどだったという。それほど、サットン家は傑出したテニス一家として有名であった。その中でも、メイは最も顕著な成功を収めた選手であった。

メイ・サットンは1904年全米選手権で、女子シングルス・女子ダブルス・混合ダブルスの3部門すべてに決勝進出を果たした。女子シングルス決勝では、サットンは過去3度優勝経験のあるエリザベス・ムーア1876年 - 1959年)を 6-1, 6-2 で圧倒し、女子ダブルスではミリアム・ホールとのペアで優勝したが、混合ダブルスではトレバニオン・ダラスとのペアで敗れ、3部門ともムーアと決勝を戦った。翌1905年から1907年まで、サットンは3年連続でウィンブルドン選手権の女子シングルス決勝に進出し、イギリスドロテア・ダグラスと3年連続で決勝対決をした。1905年の決勝でサットンはダグラスを 6-3, 6-4 で破り、イギリス人以外のテニス選手として最初のウィンブルドン選手権優勝者になった。1906年の決勝ではダグラスに 3-6, 7-9 で敗れたが、1907年はサットンが 6-1, 6-4 で勝ち、2年ぶり2度目の優勝を飾る。サットンは男女を通じて最初の「イギリス人選手以外のウィンブルドン優勝者」になり、男子では1907年オーストラリアノーマン・ブルックス1877年 - 1968年)が最初の偉業を達成した。

メイ・サットンは1912年、同じテニス選手のトーマス・バンディ英語版1881年 - 1945年)と結婚して「メイ・サットン・バンディ」(May Sutton Bundy)と名乗るようになった。[1] 夫のトーマス・バンディは、1912年から1914年まで全米選手権の男子ダブルスでモーリス・マクローリン1890年 - 1957年)とペアを組んで3連覇を達成した選手である。2人の間に生まれた娘のドロシー・バンディ1916年9月1日生まれ)も優れたテニス選手になり、1938年全豪選手権女子シングルス優勝者になった。

結婚と出産を経て、メイ・サットン・バンディは1921年に女子テニス界へ復帰し、再び全米ランキング4位へ返り咲く。1925年全米選手権女子ダブルスで、39歳になったサットン・バンディはエリザベス・ライアンとペアを組んで「21年ぶり」の決勝戦に進んだが、メアリー・ブラウンヘレン・ウィルスの組に 4-6, 3-6 で敗れた。サットン・バンディは42歳を迎える1928年まで全米ランキング5位につけ、1956年国際テニス殿堂入りを果たしている[1]。彼女は長寿にも恵まれ、1975年10月4日カリフォルニア州サンタモニカで89歳の生涯を閉じた。メイ・サットンの墓はサンタモニカでも有名な「ウッドローン記念墓地」にある。

脚注

[ヘルプ]

外部リンク


「May Sutton」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「May Sutton」の関連用語

May Suttonのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



May Suttonのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメイ・サットン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS