Longモードとは? わかりやすく解説

Longモード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 13:40 UTC 版)

x64」の記事における「Longモード」の解説

AMD64拡張され部分対応する動作モードである。これにはネイティブ64ビットモードと互換のための32ビットモードが含まれるIA-32でのマイナーな動作モードサポートされない。このモード64ビットOS使用される基本的な命令セット同じなので、x86コード実行して性能低下することはない。インテルIA-64では32ビットコード性能低下問題となったが、これは命令セットが全く違うためにエミュレート実行していたためである。 Longモードを使うと、64ビットOS32ビットアプリケーション64ビットアプリケーション並行して実行できるまた、AMD6416ビットアプリケーション実行することができる。しかし、Windows16ビットアプリケーション (Win16) のサポート欠かせない仮想86モード使用できないため、マイクロソフトWOW64サブシステムでの16ビットアプリケーション実行機能実装断念しWindows XP Professional x64 Edition でのWin16アプリケーション実行サポートしていない。これはWindows Vista以降x64版にも引き継がれる制限となっている。 詳細は「Windows_NT系#Win16サブシステム」および「仮想DOSマシン#NT系での仮想DOSマシン」を参照

※この「Longモード」の解説は、「x64」の解説の一部です。
「Longモード」を含む「x64」の記事については、「x64」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Longモード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Longモード」の関連用語

Longモードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Longモードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのx64 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS