NT系での仮想DOSマシン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/23 17:10 UTC 版)
「仮想DOSマシン」の記事における「NT系での仮想DOSマシン」の解説
Windows NT系のOSに於いては、カーネルとユーザランドにおいて完全に32ビット化されておりMS-DOSの機能は完全に含まれていない。この上で、DOSアプリケーションを動作させる場合や16ビットWindowsアプリケーションを実行する場合、NTVDMと呼ばれるアプリケーションが起動し、そのプロセス内に仮想空間が作られ16ビットアプリケーションが実行される。 NTVDMはINT 21h/AH=30(Get DOS VERSION)では5.00を返す。 なお、CPUの64ビット動作モードであるLongモードでは仮想86モードが使えないため、64ビット版WindowsにはNTVDMは存在しない。
※この「NT系での仮想DOSマシン」の解説は、「仮想DOSマシン」の解説の一部です。
「NT系での仮想DOSマシン」を含む「仮想DOSマシン」の記事については、「仮想DOSマシン」の概要を参照ください。
- NT系での仮想DOSマシンのページへのリンク