John Fowlesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > John Fowlesの意味・解説 

ジョン・ファウルズ

(John Fowles から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 17:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジョン・ファウルズ
John Fowles
誕生 (1926-03-31) 1926年3月31日
イングランドエセックス州リー・オン・シー
死没 (2005-11-05) 2005年11月5日(79歳没)
イングランドドーセットライム・レジス
職業 作家
言語 英語
国籍 イギリス
教育 学士
最終学歴 オックスフォード大学
代表作 コレクター
『魔術師』
『フランス軍中尉の女』
デビュー作 『コレクター』
配偶者 エリザベス(1番目)
サラ(2番目)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ジョン・ファウルズ(John Fowles、1926年3月31日2005年11月5日)は、イギリス小説家エッセイスト

生涯

ファウルズは、イギリスエセックス州にある町リー・オン・シーで、葉巻商人のロバート・J・ファウルズと、教師のグラディス・リチャードの子として生まれた[1]。ベッドフォード校およびオックスフォード大学で、フランス語とドイツ語を学び、卒業後はフランス、ギリシアおよび英国で教師として働いた。

1963年に処女作である『コレクター』を上梓すると、教職を辞し、作家としてのキャリアを出発した。1968年には、ドーセットに移り住み、そこを舞台として『フランス軍中尉の女』を書き始めた。同年、「コレクター」よりも前に書いた長編小説『魔術師 (The Magus)』を脚色し直し映画化した。この作品はギリシアでの経験を元にしたものであったが、映画作品としては失敗した。

『フランス軍中尉の女 (The French Lieutenant's Woman)』は、1981年にイギリスの劇作家ハロルド・ピンター(2005年にノーベル文学賞受賞)により映画化され、アカデミー賞にもノミネートされた。なお最もよく知られているノンフィクション作品に、哲学考察を通し、アフォリズム形式で20世紀文明論として描いた『アリストス The Aristos』がある。

ファウルズは多数の批評家から、イギリス文学におけるポストモダニズムの父と捉えられている[2]。『タイムズ』紙は2008年に、1945年以降のもっとも重要な英国の作家50人の一人にファウルズの名を挙げている[3]

最初の妻エルザベスは1990年に死去したため彼女が死んでからの1年間は作家活動に影響を及ぼし執筆も行わなかったという[4]

2005年11月にライム・レジスのアクスミンスター病院で2番目の妻サラに看取られながら79歳で息を引き取った[5]

作品

  • コレクター The Collector 」(1963)
    小笠原豊樹訳、白水社、1966年、新版1974年ほか/白水Uブックス(全2巻)、1984年。
  • 「アリストス The Aristos 」(1964) 
    小笠原豊樹訳、パピルス、1992年
  • 「魔術師 The Magus 」(1965)  
    小笠原豊樹訳、河出書房新社(全2巻)、1972年、新版1979年/河出文庫(全2巻)、1991年
  • 「フランス軍中尉の女 The French Lieutenant's Woman 」(1969)  
    沢村灌訳、サンリオ、1982年 
  • 「黒檀の塔 The Ebony Tower 」 (1974)  
    北山克彦訳、サンリオ、1986年 
  • 「ダニエル・マーチン Daniel Martin 」(1977) 
    沢村灌訳、サンリオ(全2巻)、1986年 
  • The Tree (1979)
  • Mantissa (1982)
  • 「マゴット A Maggot 」(1985)  
    植松みどり訳、国書刊行会文学の冒険」、1997年
  • Wormholes - Essays and Occasional Writings (1998)
  • The Journals - Volume 1・2 (2003-2006) 

作家・作品論

  • 高桑美子 『ジョン・ファウルズを読む』 大阪教育図書、2008年
  • 板倉厳一郎 『魔術師の遍歴 ジョン・ファウルズを読む』 松柏社、2005年
  • チャールズ・ガラード『ジョン・ファウルズの小説と映画 小説と映像の視点』
    江藤茂博監訳、中村真吾ほか共訳、松柏社、2002年

出典

  1. ^ Warburton, Eileen (2004). John Fowles; A Life in Two Worlds. Viking Press. p. 9. ISBN 0-670-03283-2 
  2. ^ Salami, Mahmoud (1992), John Fowles's Fiction and the Poetics of Postmodernism, Associated University Presses, ISBN 083863446X
  3. ^ The 50 greatest British writers since 1945. 5 January 2008. The Times. Retrieved on 2010-02-19.
  4. ^ Gutteridge, Peter (2005年11月8日). “John Fowles”. The Independent. The Independent. 2015年4月10日閲覧。
  5. ^ Reclusive novelist John Fowles dies at 79”. The Guardian. 2015年4月10日閲覧。

外部リンク


「John Fowles」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「John Fowles」の関連用語

John Fowlesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



John Fowlesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ファウルズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS