ヨハン・カジミール (プファルツ=ジンメルン公)
(John Casimir of the Palatinate-Simmern から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 07:44 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ヨハン・カジミール Johann Kasimir |
|
---|---|
プファルツ=ジンメルン公 | |
![]()
プファルツ=ジンメルン公ヨハン・カジミール、1590年頃
|
|
|
|
出生 | 1543年3月7日 |
死去 | 1592年1月6日(48歳没) |
配偶者 | エリーザベト・フォン・ザクセン |
子女 | マリー エリーザベト ドロテア |
家名 | プファルツ=ジンメルン家 |
父親 | プファルツ選帝侯フリードリヒ3世 |
母親 | マリー・フォン・ブランデンブルク=クルムバッハ |
役職 | プファルツ選帝侯領摂政(1583年 - 1592年) |
ヨハン・カジミール・フォン・プファルツ=ジンメルン(Johann Kasimir von Pfalz-Simmern, 1543年3月7日 - 1592年1月6日)は、プファルツ選帝侯家の公子、プファルツ=ジンメルン公。1583年から1592年までプファルツ選帝侯領の摂政を務めた。
生涯
プファルツ選帝侯フリードリヒ3世とその妃でブランデンブルク=クルムバッハ辺境伯カジミールの娘であるマリーの間に3男として生まれた。ヨハン・カジミールは1570年1月6日、ハイデルベルクでザクセン選帝侯アウグストの娘エリーザベト(1552年 - 1590年)と結婚した。この結婚は神聖ローマ帝国のルター派諸侯の領袖たるザクセン選帝侯と、カルヴァン派諸侯の領袖たるプファルツ選帝侯の両家を結び付けるための政略結婚であった。2人の結婚生活は夫婦間の宗派の違いもあって上手くいかず、ヨハン・カジミールは妻に自宅謹慎を命じて、日中は部屋の外に出るのを禁止した。公爵夫人エリーザベトは死ぬまで監禁されていた。
ヨハン・カジミールは1571年から10年間、カイザースラウテルンに宮廷を置いた。1576年、父の選帝侯フリードリヒ3世が、プファルツ選帝侯領をカルヴァン派領邦のままにしておくようにとの遺言を残し、亡くなった。兄のルートヴィヒ6世が選帝侯位とプファルツ選帝侯領の大半を受け継ぎ、その弟のヨハン・カジミールはカイザースラウテルンとその付属地域からなる小規模なプファルツ=ラウテルン公領を与えられた。ところがルートヴィヒ6世は密かに母親によってルター派信徒として育てられており、父の遺志を無視してルター派教会を支援した。ザカリアス・ウルシヌスを始めとする数多くの神学教授達が選帝侯の支配下にあるハイデルベルク大学を去り、ヨハン・カジミールが1578年に創立した「Collegium Casimirianum」に迎えられた。
1576年、ヨハン・カジミールは4000の軍勢を引き連れて、宗教内戦で混乱するフランスに攻め入り、ユグノーを支援した。この遠征の最中、ヨハン・カジミールはフランス王アンリ3世から短期間エタンプ公爵の称号を与えられている。1583年に兄が亡くなり、甥のフリードリヒ4世が幼少のため、1592年に亡くなるまで摂政を務めた。
子女
妻エリーザベトとの間に6人の子女をもうけ(うち3人は名前が無い)、そのうち1人のみが成育した。
- マリー(1576年 - 1577年)
- エリーザベト(1578年 - 1580年)
- ドロテア(1581年 - 1631年) - 1595年、アンハルト=デッサウ侯ヨハン・ゲオルク1世と結婚
「John Casimir of the Palatinate-Simmern」の例文・使い方・用例・文例
- John AbrahamsとTina Linがアンケートデータの収集担当で、この作業は5 月5 日までに終わるでしょう。
- 今日は、皆さんをJohn Driscoll展にご案内する予定で、この展覧会は当美術館の30周年を記念して行われているものです。
- John Smith という名の英国人だ
- そんな英語を使うと Johnson が泣く
- 限定属格の例として、『John's mother(ジョンの母親)』における『John's(ジョンの)』がある
- 『John and Mary(ジョンとメアリー)』または『John walked and Mary rode(ジョンは歩き、そして、メアリーは乗り物に乗った)』における『and』、等位接続詞である;そして、『will you go or stay?(行くか、いてもらえますか?)』における『or』もそうである
- 『who visits frequently(その人はしばしば訪れる)』は、『John, who visits frequently, is ill(しばしば訪れるジョンは病気である)』の文の関係節である
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- John Casimir of the Palatinate-Simmernのページへのリンク