Jia Hongとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > Jia Hongの意味・解説 

賈洪Jia Hong

カコウ

(?~?)
白馬

字は叔業。京兆新豊の人《王朗伝》。『魏略』では「儒宗伝」に編入されている《王朗伝》。

実家貧しかったが、学問愛好して才能があり、『春秋左氏伝』にはとりわけ詳しかった建安年間一九六~二二〇)の初期本郡出仕して計掾に推挙され、州からのお召し応じた。このとき州内には参軍事などの州吏が百人余りいたが、才能学識最高水準であったのは賈洪と厳だけであった人々は彼らを称えて州内きらきら賈叔業、弁論ふつふつ文通」と語った王朗伝・同集解》。賈洪は県令を三たび兼務し、どの任地でも廏舎開放して学校とし)、彼自身学生たちの教授あたった王朗伝》。

のちに馬超反逆して賈洪を拘束し華陰まで連れて行って宣伝文を作らせた。賈洪は作らざるを得なかった。司徒鍾繇東方にいたのだが、その宣伝文を見ると「これは賈洪が作ったものだ」と言った馬超敗走したのち、太祖曹操)は賈洪を召しよせて軍謀掾に任じはしたが、かつて馬超のために宣伝文を作ったということで、すぐに叙任行わず、ずっと後になってようやく陰泉(陽泉?)の県長にした《王朗伝》。

延康年間二二〇)、白馬国の相へと転任した言葉遊びうまかった白馬王の曹彪もまた文学愛好したので、つねづね師として尊敬され三卿上回る待遇受けた数年後、病のため五十歳余り亡くなった彼の官位二千石に及ばなかったことを人々残念に思った王朗伝》。

延康年間曹操死後、まだ曹丕受禅ていない時期である。よって賈洪が赴任したとき、この白馬王は劉姓だったはずだ。『集解』にも同様の指摘がある。曹彪白馬転封されたのは黄初七年二二六)のこと。

参照】厳 / 鍾繇 / 曹操 / 曹彪 / 馬超 / 華陰県 / 京兆尹 / 新豊県 / 白馬県白馬国) / 陽泉県(陰泉県) / 王 / 軍謀掾 / 計掾 / 県長 / 県令 / 参軍事 / 三卿 / 司徒 / 相 / 魏略 / 春秋左氏伝 / 二千石




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Jia Hong」の関連用語

Jia Hongのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Jia Hongのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS