Jean de Dunoisとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Jean de Dunoisの意味・解説 

ジャン・ド・デュノワ

(Jean de Dunois から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 17:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジャン・ド・デュノワ
Jean de Dunois
デュノワ伯
ロングヴィル伯
在位 デュノワ伯:1439年 - 1468年
ロングヴィル伯:1443年 - 1468年

称号 ヴァルボネの領主
クレーの領主
出生 (1402-11-23) 1402年11月23日
フランス王国
死去 (1468-11-24) 1468年11月24日(66歳没)
フランス王国
配偶者 マリー・ルヴェ
  マリー・ダルクール
子女 フランソワ
カトリーヌ
家名 オルレアン=ロングヴィル家
父親 ルイ・ド・ヴァロワ
母親 マリエット・ダンギャン
役職 フランス大侍従(1403年 - 1468年)
テンプレートを表示
ロングヴィル伯の紋章

ジャン・ド・デュノワ(Jean de Dunois, 1402年11月23日 - 1468年11月24日)は、百年戦争期のフランスの貴族・軍人。フランス王シャルル6世の弟のオルレアン公ルイ・ド・ヴァロワと愛人マリエット・ダンギャンの息子。異母兄にオルレアン公シャルル・ド・ヴァロワ(フランス王ルイ12世の父)、アングレーム伯ジャン・ドルレアン(フランス王フランソワ1世の祖父)がいる。

デュノワ伯、ロングヴィル伯、パルトネーの領主。また、庶子であったため、侮蔑的な意味は含まれていないが、しばしば「オルレアンの私生児」(バタール・ドルレアン:bâtard d'Orléans)と呼ばれる。オルレアン=ロングヴィル家の始祖。

生涯

1407年に父がブルゴーニュジャン1世暗殺され、オルレアン公位を継いだ異母兄シャルルも1415年アジャンクールの戦いイングランド軍の捕虜となった(もう1人の異母兄ジャンも1412年にイングランドへ護送)。身寄りがない中で宮廷に引き取られ、1歳年下の従弟である王太子シャルル(後のシャルル7世)と一緒に育てられた。

伯父シャルル6世の治世でデュノワ伯はフランスの内乱にアルマニャック派として参加し、1418年ブルゴーニュ派に捕えられた。2年後の1420年に解放された後はイングランドとの戦闘に従事、1421年ボージェの戦いラ・イルと共にイングランド軍を打ち破り、騎士叙勲を授けられた。1427年もラ・イルと行動を共にしてモンタルジを包囲したイングランド軍の囲みを解くことにも成功している[1]

1428年10月からオルレアン攻略の総司令官となりラ・イルとジャン・ポトン・ド・ザントライユらと共にオルレアンへ入城、包囲したイングランド軍と対峙した(オルレアン包囲戦)。戦闘は長引き、1429年2月12日にイングランド補給部隊を叩こうとして逆に敗北する場面もあったが(ニシンの戦い)、4月29日にオルレアンに入城したジャンヌ・ダルクと共にイングランド側の砦を落とし、5月にオルレアンの包囲を取り除いた。デュノワ伯はこの戦い以降ジャンヌと行動を共にし、アランソン公ジャン2世アンドレ・ド・ラヴァルジル・ド・レアルテュール・ド・リッシュモン大元帥と合流、6月18日パテーの戦いでイングランド軍を撃破、ジャンヌが死ぬまでその許で戦い続けた[2]

ジャンヌの処刑後はリッシュモン大元帥に従い、1432年シャルトルを奪取、1436年パリをイングランドから解放した。1439年にシャルル7世が軍制改革と貴族への課税など中央集権化政策を発表すると一転して反抗、翌1440年にアランソン公、ブルボン公シャルル1世らと共に王太子ルイ(後のルイ11世)を擁立して反乱を起こしたが(プラグリーの乱)、リッシュモン大元帥に鎮圧されると元通りシャルル7世に仕えた[3]。以後も重要任務を与えられ対立教皇フェリクス5世の退位交渉を務め、1449年に一軍を率いてノルマンディーの大半を征服ルーアンを陥落、1450年に反撃したイングランド軍をリッシュモン大元帥がフォルミニーの戦いで蹴散らすと合流してノルマンディーを完全平定した。1451年ボルドーを含むギュイエンヌ占領も果たし、イングランドのギュイエンヌ奪回も1453年カスティヨンの戦いで挫折、百年戦争は終結を迎えた。

百年戦争終結後はかつての戦友であるアランソン公を逮捕(罪状は不明)、主君シャルル7世の死後にルイ11世として即位した王太子に不満を抱き、1465年に公益同盟(リーグ・デュ・ビアン・ピュブリーク)に参加したが、ルイ11世と和解してオルレアン=ロングヴィル家の地位を認められた。1468年に66歳で死去、長男フランソワがデュノワ伯位を相続した[4]

爵位・称号

  • フランス大侍従(1403年 - 1468年)(1歳から)
  • ヴァルボネの領主(1421年 - )
  • クレーの領主
  • デュノワ伯(1439年 - 1468年)
  • ロングヴィル伯(1443年 - 1468年)

結婚

1422年4月にブールジュでマリー・ルヴェ(1426年死去)と結婚。子供はいない。

1439年10月26日、マリー・ダルクール(1464年死去)と2度目の結婚。彼女はパルトネーの領主権を持っていた。2人の子供をもうけた。

  • フランソワ - デュノワ伯、タンカルヴィル伯、ロングヴィル伯、モンゴメリ伯、ムーラン副伯など。
  • カトリーヌ - ルシー伯ジャン7世(ヨハン・フォン・ザールブリュッケン)と結婚した。

脚注

  1. ^ エチュヴェリー、P158 - P159、ペルヌー、P324 - P326。
  2. ^ エチュヴェリー、P166 - P192、ペルヌー、P39 - P42、P84 - P102、P112 - P123、P265 - P266、P269 - P270、P326 - P327、樋口、P105 - P109、P112 - P115、佐藤、P140 - P148。
  3. ^ エチュヴェリー、P240 - P245、ペルヌー、P320、P327、樋口、P152 - P157、佐藤、P164。
  4. ^ エチュヴェリー、P270 - P273、P290 - P296、ペルヌー、P276 - P277、P284 - P288、P320、P327 - P328、樋口、P169 - P177、佐藤、P157 - P159。

参考文献

  • ジャン=ポール・エチュヴェリー著、大谷暢順訳『百年戦争とリッシュモン大元帥』河出書房新社、1991年。
  • レジーヌ=ペルヌー、マリ=ヴェロニック・クラン著、福本直之訳『ジャンヌ・ダルク』東京書籍、1992年。
  • 樋口淳『フランスをつくった王 ~シャルル七世年代記~』悠書館、2011年。
  • 佐藤賢一『ヴァロワ朝 フランス王朝史2講談社講談社現代新書)、2014年。

「Jean de Dunois」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Jean de Dunois」の関連用語

Jean de Dunoisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Jean de Dunoisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン・ド・デュノワ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS