JapaneseRedCrossSocietyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > JapaneseRedCrossSocietyの意味・解説 

ジェー‐アール‐シー‐エス【JRCS】

読み方:じぇーあーるしーえす

《Japanese Red Cross Society》⇒日本赤十字社


日本赤十字社

(JapaneseRedCrossSociety から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 10:25 UTC 版)

日本赤十字社(にっぽんせきじゅうじしゃ、: Japanese Red Cross Society: Société de la Croix-Rouge du Japon西: Sociedad de la Cruz Roja Japonesa)は、日本における赤十字社1952年昭和27年)に制定された日本赤十字社法によって設立された認可法人社員と呼ばれる個人及び法人参加者の結合による社団法人類似組織である。略称は「日赤」(にっせき)。


注釈

  1. ^ 2019年(令和元年)5月1日以降(皇太子妃不在のため)。
  2. ^ 名誉副総裁は、秋篠宮皇嗣妃常陸宮常陸宮妃三笠宮妃寬仁親王妃高円宮妃の6人[10][2]名誉副総裁の節を参照。
  3. ^ 北海道では市民が務めていたが、2024年6月1日付けで北海道知事が新支部長に就任した。
  4. ^ のちに、この「幇助することができる」との規定は、1910年(明治43年)の変更により「日本赤十字社は救護員を養成し救護材料を準備し陸軍大臣海軍大臣の定むる所に依り陸海軍の戦時衛生勤務を幇助す」と改められ、つまり「陸海軍の戦時衛生勤務を幇助する義務を負う」趣旨のものとなった[14]
  5. ^ 獨逸学協会(Verein für deutsche Wissenschaften)を参照。
  6. ^ ポーランド第二共和国、元首ユゼフ・ピウスツキを参照。
  7. ^ 東京都渋谷区広尾の医療センターは本社直轄。

出典

  1. ^ a b 社紋ペンダント―明治20年、博愛社から日本赤十字社に改称するにあたって創定された社紋「桐竹鳳凰赤十字」。株式会社日赤サービス
  2. ^ a b c d e f g h 日本赤十字社 現勢” (pdf). 日本赤十字社 (2023年7月3日). 2023年8月25日閲覧。
  3. ^ 正味財産増減計算書(一般会計決算書)”. 日本赤十字社. 2023年8月25日閲覧。
  4. ^ 正味財産増減計算書(医療施設特別会計決算書)”. 日本赤十字社. 2023年8月25日閲覧。
  5. ^ 損益計算書(血液事業特別会計決算書)”. 日本赤十字社. 2023年8月25日閲覧。
  6. ^ a b c d 役員人事に関するお知らせ』(プレスリリース)日本赤十字社、2022年6月24日。 オリジナルの2022年6月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20220624105007/https://www.jrc.or.jp/press/2022/0624_026749.html 
  7. ^ 2019年令和元年)5月22日現在。皇后さま、初の単独公務 全国赤十字大会 日本経済新聞 2019年5月22日、2019年5月23日閲覧。
  8. ^ a b c 組織概要 日本赤十字社
  9. ^ 【研究ノート】政府及び軍と ICRC 等との関係―日清戦争から太平洋戦争まで―(前編)
  10. ^ “皇后さま、初の単独公務 全国赤十字大会”. NHKニュース. (2019年5月22日). オリジナルの2021年6月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210625020901/https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45105970S9A520C1CR0000/ 2022年2月9日閲覧. "式典には、名誉副総裁の秋篠宮妃紀子さま、常陸宮妃華子さま、寛仁親王妃信子さま、高円宮妃久子さまも同席。" 
  11. ^ 日本赤十字社の都道府県支部役員一覧
  12. ^ “アイドル衣装に赤十字マークは「違反」 国際条約で決められた厳しいルール”. J-CASTニュース (ジェイ・キャスト). (2016年11月30日). https://www.j-cast.com/healthcare/2016/11/30284838.html 2017年12月21日閲覧。 
  13. ^ 日本赤十字社条例第1条。法制局『法規提要』NDLJP:787909/172。海軍大臣山本権兵衛、陸軍大臣児玉源太郎
  14. ^ 山下麻衣「日清戦争以降満州事変以前における日本赤十字社の救護の変遷 (長谷川豪志名誉教授記念号)」『京都マネジメント・レビュー』第25号、京都産業大学マネジメント研究会、2014年9月、28-29頁、ISSN 1347-5304NAID 1100099025842022年3月11日閲覧 
  15. ^ 日本赤十字社熊本県支部創設120周年記念一赤十字思想誕生150周年記念一赤十字救護看護婦 竹田ハツメ展 日本赤十字社佛國派遣救護班
  16. ^ 下川耿史 家庭総合研究会 編『明治・大正家庭史年表:1868-1925』河出書房新社、2000年、396頁。ISBN 4-309-22361-3 
  17. ^ 日波教会 1929.
  18. ^ 歴史・沿革”. 赤十字について. 国税庁日本赤十字社. 2021年2月9日閲覧。
  19. ^ 国内災害救護”. 赤十字関連事業. 日本赤十字社医療センター. 2022年2月10日閲覧。 “磐梯山噴火災害の救護は、世界の赤十字で初めて「平時の災害に対する救護活動」を実践した先駆的事例として、国際的な注目を集めました。”
  20. ^ 企画展「1890(明治23)年トルコ軍艦エルトゥールル号遭難事故と日本赤十字社の活動」2008年7月~ - ウェイバックマシン(2012年4月25日アーカイブ分)
  21. ^ 日露戦争~捕虜の救護 - ウェイバックマシン(2021年1月14日アーカイブ分) 日本赤十字社
  22. ^ 下川耿史 『環境史年表 明治・大正編(1868-1926)』302頁 河出書房新社刊 2003年11月30日刊 全国書誌番号:20522067
  23. ^ 中央防災会議 災害教訓の継承に関する専門調査会報告書, ed (2008-03). “第1章第2節 医療救護” (pdf). 1923 関東大震災【第2編】. 内閣府. p. 35. https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1923_kanto_daishinsai_2/index.html 2022年2月10日閲覧。 
  24. ^ 1995年1月17日発生 阪神・淡路大震災での災害救護活動”. 日本赤十字社 兵庫県支部 (2004年1月17日). 2022年2月10日閲覧。
  25. ^ 上杉洋平「東日本大震災における日本赤十字社の救護活動」(pdf)『季刊消防科学と情報』第111号、消防科学総合センター、39頁、2022年2月10日閲覧 
  26. ^ 医療救護活動”. 東日本大震災活動レポート. 日本赤十字社. 2022年2月10日閲覧。
  27. ^ 志波一顕「東日本大震災における日本赤十字社の生活支援活動について」(pdf)『季刊消防科学と情報』第112号、消防科学総合センター、2022年2月10日閲覧 
  28. ^ 明治4年の西洋建築 「ジェーンズ邸」が倒壊(NHK) - ウェイバックマシン(2016年4月15日アーカイブ分)
  29. ^ 血液値上げ 日赤が計画 献血の助成ふやせぬか『朝日新聞』1970年(昭和45年)11月10日朝刊 12版 22面
  30. ^ 毎日放送ちちんぷいぷい』2011年(平成23年)3月17日放送
  31. ^ a b 「義援金」「海外救援金」「活動資金」の違いについて(日赤公式サイト内)
  32. ^ よくあるご質問 日本赤十字社
  33. ^ 日本赤十字「平時国際活動発祥の地」記念碑文
  34. ^ a b c 収支報告ハイライト」『日本赤十字社 アニュアルレポート 2022-2023』(pdf)日本赤十字社、2023年6月、53-54頁https://www.jrc.or.jp/about/pdf/20230718-426ec6f077c6ea0d844aba812f357cbde4650de1.pdf#page=28 
  35. ^ 令和元年度決算の概要」『日本赤十字社 アニュアルレポート 2019-2020』(pdf)日本赤十字社、2020年6月、53-54頁https://www.jrc.or.jp/about/pdf/Annual%20Report%202019-2020%EF%BC%88%E4%BB%A4%E5%92%8C%E5%85%83%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%A5%AD%E5%8B%99%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%EF%BC%89%EF%BC%88PDF%EF%BC%9A18.4MB%EF%BC%89.pdf#page=28 
  36. ^ 令和3年度決算の概要」『日本赤十字社 アニュアルレポート 2021-2022』(pdf)日本赤十字社、2022年6月、55-56頁https://www.jrc.or.jp/about/pdf/20220707-8d29cc0a891c75734937b1b5cb439caca46883c3.pdf#page=29 
  37. ^ 令和4年度決算の概要」『日本赤十字社 アニュアルレポート 2022-2023』(pdf)日本赤十字社、2023年6月、51-52頁https://www.jrc.or.jp/about/pdf/20230718-426ec6f077c6ea0d844aba812f357cbde4650de1.pdf#page=27 
  38. ^ 第026回国会 地方行政委員会 第21号
  39. ^ 第037回国会 社会労働委員会 第2号
  40. ^ 第84回代議員会を開催しました(2015年4月15日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  41. ^ 「義援金」「海外救援金」「活動資金」の違いについて(2015年4月15日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  42. ^ 褒章の種類
  43. ^ 紺綬褒章等の授与基準について
  44. ^ 記念品 - ウェイバックマシン(2015年1月22日アーカイブ分)
  45. ^ 救急法等の資格の継続について|講習について|日本赤十字社”. 日本赤十字社. 2024年6月8日閲覧。
  46. ^ 生活保護法 法第40条及び第41条
  47. ^ a b 『官報』第127号、大正2年1月4日。
  48. ^ 日本赤十字社における役員人事(社長交代)に関するお知らせ』(プレスリリース)日本赤十字社、2019年6月28日https://www.jrc.or.jp/press/190628_005776.html2022年2月10日閲覧 
  49. ^ 日赤和歌山県支部の主事が義援金など182万円着服 産経新聞2014年10月10日
  50. ^ 生成AIで関東大震災「新証言」を作成…「捏造」批判受け日赤の企画展中止 読売新聞 2023年9月3日




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

JapaneseRedCrossSocietyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JapaneseRedCrossSocietyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本赤十字社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS