JR東日本 大鰐温泉駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 08:51 UTC 版)
「大鰐温泉駅」の記事における「JR東日本 大鰐温泉駅」の解説
1895年(明治28年)10月21日:国有鉄道奥羽北線(後の奥羽本線)の大鰐駅として開業。 1915年(大正4年):跨線橋設置。 1921年(大正10年)3月5日:駅舎改築落成。 1980年(昭和55年)9月20日:貨物の取り扱いを廃止。 1985年(昭和60年)3月14日:荷物扱い廃止。 1986年(昭和61年)11月1日:駅員無配置駅となり、簡易委託化。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。 1991年(平成3年)3月16日:大鰐温泉駅に改称。 2011年(平成23年)2月28日:駅売店キヨスク閉店。 2016年(平成28年)3月26日:同日設定された快速の停車駅となる。
※この「JR東日本 大鰐温泉駅」の解説は、「大鰐温泉駅」の解説の一部です。
「JR東日本 大鰐温泉駅」を含む「大鰐温泉駅」の記事については、「大鰐温泉駅」の概要を参照ください。
- JR東日本 大鰐温泉駅のページへのリンク