ジョアン・モレイラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョアン・モレイラの意味・解説 

ジョアン・モレイラ

(J.モレイラ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 07:48 UTC 版)

ジョアン・モレイラ
香港スプリント出走時(2024年12月8日)
基本情報
国籍 ブラジル
生年月日 (1983-09-26) 1983年9月26日(41歳)
身長 165cm
体重 52kg
騎手情報
初免許年 2001年
テンプレートを表示

ジョアン・モレイラJoão Moreira、香港表記:莫雷拉1983年9月26日 - )は、香港ジョッキークラブに所属している騎手ブラジル出身。

その圧倒的な成績から、香港の競馬ファンや競馬メディアからは、「雷神」と呼ばれている[1]。ほかにも「マジックマン」や「ゴースト」の異名を持つ。

来歴

生まれ育った家の近くで競馬を見てジョッキーを志す。馬に対する知識は全くないままであったが、当時のブラジルでは騎手になれる人数に制限があったため、最初は厩務員になる[2]1997年、新規の競馬学校騎手課程の募集がかかるとすぐに応募し、14歳で騎手学校に入校[3]2001年にブラジルで見習騎手としてデビューした[3]

2003年、正式に騎手となり、ブラジルや南アフリカで1,000勝以上を記録した[1]2006年には1日8勝を記録するほか、アルゼンチンダービーであるナシオナル大賞をブラジル調教馬エウタンベンで優勝し、G1初制覇[4]

2009年からは、拠点をシンガポールに移し、その年はリーディングジョッキー争いで第3位であったが、翌2010年から2013年までの4シーズンに渡り、リーディングジョッキーの座を守った。2012年は、勝利数206勝を挙げて、シンガポール競馬での1季あたりの勝利数記録を更新した[3]

2013年9月6日には、全9レース中、騎乗した8戦全勝を記録し、現地メディアからは「Magic Moreira」と称えられた。

2018年6月7日、2018年秋に行われるJRAの騎手試験を受験することを現地メディアが報じた[5]。同年7月28日に札幌競馬場で会見を行い、JRAの通年免許を取得するため、騎手試験を受験することを表明、試験に臨んだが1次試験で不合格となった[6]

2022年11月23日、香港ジョッキークラブに2022-23年シーズンの免許を返納することを発表した。近年股関節の負傷に悩まされていたことに加え、新型コロナウイルスパンデミックにより家族との十分なコミュニケーションが取れないことが精神的負担になっていたこと、またこれまで騎乗経験のある日本、ヨーロッパ、オーストラリアに感謝の気持ちを伝えるために約半年の期間に騎乗機会を求めて各国を回りたいが、香港ジョッキークラブ所属のままではその旅が厳しいことなどを理由として挙げている[7]

香港ジョッキークラブでの戦績

2012年12月に行われた国際騎手招待競走のインターナショナルジョッキーズチャンピオンシップで香港競馬に初登場し、優勝を飾った[8]

2013年10月より香港に拠点を移し、10月20日ハッピーバレー競馬場開催より、香港ジョッキークラブ所属騎手としての騎乗を開始する。この年は、シーズン途中からの騎乗にもかかわらず、97勝を挙げてリーディング第2位の座を獲得[9]した。

2014年-2015年シーズンでフル参戦すると、5月16日に沙田競馬場の第2レースでペナンホールに騎乗し1着となり、シーズン115勝目を挙げ、ダグラス・ホワイト騎手が持っていた従来の年間勝利記録[10]を更新。最終的には記録を大幅に更新する145勝をマークして、リーディングジョッキーの座にに輝くと、2015-2016年シーズンを168勝、2016‐2017年シーズンを171勝と最多勝記録を連続で更新して[11]、3シーズン連続でリーディングジョッキーとなった。2015年3月1日には、1日の最多勝利となる6勝の記録を挙げている。2017年3月5日には、1日の最多勝利となる8勝の記録を更新する。

2016年5月1日、沙田競馬場で行われたチャンピオンズマイル競走にて、モーリスに騎乗して快勝すると、同年の香港ヴァーズサトノクラウンで、2017年のクイーンエリザベスII世カップネオリアリズムで制するなど日本馬を優勝に導いた。

2017年、ラッパードラゴンに騎乗して史上初の香港4歳三冠を達成した[1]

2017年-2018年シーズンは134勝の成績であったが、136勝のザカリー・パートンに次ぐ2位となり、4シーズン連続でのリーディングジョッキーを逃すことになった。

日本での騎乗

JBCクラシック勝利後、色紙サインに応じるモレイラ騎手(大井競馬場、2023年)

2014年のGIレース・安田記念グロリアスデイズに騎乗するために初来日。この時は6鞍に騎乗するも2着が最高で勝つことはできなかった。

2015年、札幌競馬場で開催された第1回ワールドオールスタージョッキーズ(以下WASJ)に参加するために再来日。初日の第1競走と第4競走でいきなり騎乗機会2連勝を飾る。WASJ本戦では4レースで2勝・2着1回の好成績を挙げて優勝を飾った[12]。8月29日・30日の開催2日間だけで20レースに騎乗して7勝・2着4回・3着1回と強いインパクトを与えた。

2016年8月13日から28日まで開催6日間の騎乗で初めてJRA短期騎乗免許を取得した。身元引受調教師は堀宣行、契約馬主は吉田和子[13]。同年8月27日の札幌競馬第12競走から翌28日の札幌競馬第2・3・4・6・8・9競走にかけ騎乗機会7連勝を記録。2005年9月の武豊と並びJRA最多タイ記録をマークした[14]。6日間で54レースに騎乗して17勝(勝率32.1%)・2着12回・3着7回と暴れたが、重賞レースでは札幌記念モーリスを含め3鞍に騎乗したものの2着2回・4着1回に留まった。

2017年の安田記念でコンテントメントに騎乗するために再来日。10レース騎乗して2勝。8月17日から22日まで(開催2日間)は2度目のJRA短期騎乗免許を取得。身元引受調教師・契約馬主ともに前回と同様[15]。20レースに騎乗して7勝・2着4回・3着1回の成績をマーク。翌週はWASJに参加するため継続騎乗。8月26日は9レースに騎乗して1勝に留まるも、翌27日は第1競走から最終第12競走まで全レースに騎乗して4勝をマークした。WASJ本戦では4レース騎乗して1勝をマークしたが全体では14人中第4位に留まった。

2018年は7月から12月までの長期に渡って、断続的に短期免許で来日した。7月28日から8月24日および9月29日から10月28日までは前々回、前回同様の身元引受調教師・契約馬主であったが、11月10日から12月9日については栗東を拠点とし、身元引受調教師は池江泰寿、契約馬主はサトミホースカンパニーとなっていた[16]。8月26日、キーンランドカップナックビーナスで制してJRA重賞初制覇[17]。10月7日の毎日王冠では出走馬中唯一の牝馬アエロリットに騎乗して優勝。11月11日、京都競馬場第9競走でJRA通算100勝を達成。2014年6月8日の初騎乗から294戦目の達成はJRA史上最速(294戦100勝・勝率.340、2着48回・連対率.503、3着31回、着外115回、従来の記録はケント・デザーモの460戦)[18]。また同日のGI・エリザベス女王杯リスグラシューに騎乗してJRA・GI競走を初制覇。この年は結局76勝を挙げ、短期免許騎手としては異例となる年間東西騎手リーディングで11位につけている。

2023年2月18・19日、フェブラリーステークスに出走するカナダ調教馬のシャールズスパイトに騎乗するため、当該週限定の免許を取得し4年2か月ぶりに来日。エキストラ騎乗として前日のダイヤモンドステークスでスタッドリーなどにも騎乗した[19]。その後、同年8月26・27日に行われるWAJSの参加が決定し、さらに同月19日から9月18日までJRA短期騎手免許を5年ぶりに取得した。身元引受調教師は堀宣行、契約馬主は里見治[20][21]

2024年は4月6日から6月5日まで[22][23][24]2025年は3月29日より4月28日までの期間で[25]、それぞれ2023年と同一体制で短期騎乗免許を取得。春のクラシックシーズンの短期免許取得は自身初めてとなった[24]。2024年は桜花賞をステレンボッシュで制するなど重賞4勝を含む25勝を挙げた。2024年は短期免許とは別にWASJに参戦のため再び来日し、2015年以来2度目の個人戦総合優勝を果たした。さらにスプリンターズステークスに出走する香港調教馬のビクターザウィナーに騎乗するため三度来日し、当該週限定免許でのエクストラ騎乗では土曜の中山競馬で3勝を挙げて、最終的に2024年はJRAで32勝を挙げている。

2025年の来日2日目となる3月30日には、高松宮記念サトノレーヴで制している[26]。同年4月5日、中山9Rでピックデムッシュに騎乗し1着となり、現役58人目のJRA通算200勝を達成。668戦目での達成は、1147戦で達成したオリビエ・ペリエの記録を大幅に更新する史上最少騎乗数となった[27]

2025年4月20日には、第85回皐月賞をミュージアムマイルで制した。

主な勝ち鞍

香港

日本

太字GI・JpnI競走

その他

騎乗成績

日本

日付 競馬場、開催 競走名 馬名 頭数 人気 着順
初騎乗 2014年6月8日 3回東京2日目3R 3歳未勝利 ハワイアンブロー 15頭 7 6着
初勝利 2015年8月29日 2回札幌3日目1R 2歳未勝利 スミレ 13頭 4 1着
重賞初騎乗
GI初騎乗
2014年6月8日 3回東京2日目11R 安田記念 グロリアスデイズ 17頭 13 6着
重賞初勝利 2018年8月26日 2回札幌4日目11R キーンランドカップ ナックビーナス 16頭 1 1着
GI初勝利 2018年11月11日 5回京都4日目11R エリザベス女王杯 リスグラシュー 17頭 3 1着

参考文献 

脚注

  1. ^ a b c 莫雷拉”. archive.ph. 2022年4月13日閲覧。
  2. ^ 武豊を尊敬するジョアン・モレイラ。マジックマンは通年免許を目指す!(平松さとし)”. Number Web - ナンバー. 2025年4月5日閲覧。
  3. ^ a b c 武豊を尊敬するジョアン・モレイラ。マジックマンは通年免許を目指す!(平松さとし)”. Number Web - ナンバー. 2025年4月5日閲覧。
  4. ^ 【世界の騎手紹介 Vol.5】ジョアン・モレイラ | JRA-VAN World - 海外競馬情報サイト”. JRA-VAN Ver.World - 海外競馬. 2025年4月5日閲覧。
  5. ^ モレイラ、今秋JRA騎手試験受験へスポーツ報知、2018年6月10日閲覧
  6. ^ モレイラ騎手1次試験突破ならず 唯一の合格者は藤井騎手「ワンステップ進むことができた」netkeiba.com、2018年10月11日閲覧
  7. ^ モレイラ「騎手免許」返上の理由 感謝の〝ライドツアー〟決行へ 現地報道”. 東スポ競馬. 2022年11月24日閲覧。
  8. ^ 【インターナショナルジョッキーズCS】(香港)~福永騎手は6位|競馬実況web|競馬|ラジオNIKKEI”. ラジオNIKKEI. 2025年4月5日閲覧。
  9. ^ リーディング1位は、112勝を挙げたザカリー・パートン騎手。
  10. ^ 2005/2006年度に記録した114勝。
  11. ^ 「マジックマン」モレイラ、香港3勝締め!日本へGO”. スポーツ報知 (2018年7月16日). 2025年4月5日閲覧。
  12. ^ 【WASJ】モレイラ旋風!堂々の総合V「いい馬に恵まれた」 - スポニチアネックス、2015年8月31日掲載、2016年8月29日閲覧
  13. ^ JRA、ジョアン・モレイラ騎手に短期免許を交付 - 競馬実況web(ラジオNIKKEI)2016年8月10日
  14. ^ 香港No.1ジョッキー・モレイラ7連勝!豊に並んだJRA最多 - スポニチアネックス、2016年8月29日閲覧
  15. ^ ジョアン・モレイラ騎手に短期免許 - 競馬実況web(ラジオNIKKEI)2016年8月16日
  16. ^ ジョアン・モレイラ騎手に短期免許交付 - 競馬実況web(ラジオNIKKEI)2018年11月7日
  17. ^ 【キーンランドC】ナックビーナス逃げ切り!モレイラと人馬ともにJRA重賞初制覇. スポーツ報知(2018年8月26日付). 2018年9月29日閲覧
  18. ^ J.モレイラ騎手、JRA通算100勝達成 | 競馬ニュース”. netkeiba. 2025年4月5日閲覧。
  19. ^ モレイラ騎手が4年2カ月ぶり来日! ダイヤモンドSはスタッドリー、フェブラリーSはシャールズスパイト - netkeiba.com 2023年2月14日
  20. ^ ジョアン・モレイラ騎手に短期免許交付 - 日本中央競馬会 2023年8月16日
  21. ^ モレイラに5年ぶりJRA短期騎手免許交付、19日から来月18日まで - Sponichi Annex 2023年8月16日
  22. ^ ジョアン・モレイラ騎手に短期免許交付 - 日本中央競馬会 2024年4月3日
  23. ^ ジョアン・モレイラ騎手に短期免許を交付 - 競馬実況web(ラジオNIKKEI)2024年4月3日
  24. ^ a b モレイラ騎手にJRA短期免許を交付 桜花賞はステレンボッシュに騎乗予定”. UMATOKU | 馬トク - スポーツ報知' (2024-04-03JST16:14:00+0900). 2024年4月3日閲覧。
  25. ^ モレイラ騎手に短期免許交付 JRAが発表 昨年のワールドオールスタージョッキーズ1位 - 日刊スポーツ 2025年3月26日
  26. ^ 【高松宮記念 2025結果情報】サトノレーヴがGI初制覇 父子同一GI制覇で春のスプリント王に | 競馬まとめ”. netkeiba. 2025年4月5日閲覧。
  27. ^ モレイラがJRA通算200勝!ペリエ超え史上最少668戦で達成「去年3人目の子どもが生まれたのでターフィー人形をプレゼントできます」/うま屋/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online (2025年4月5日). 2025年4月5日閲覧。
  28. ^ a b 騎手重賞勝利歴”. nankankeiba.com. 2023年11月3日閲覧。
  29. ^ ナミュール - Namur - 競走馬データベース”. 競馬ラボ. 2024年3月20日閲覧。
  30. ^ ゼッフィーロ (Zeffiro)”. netkeiba.com. 2024年3月20日閲覧。
  31. ^ マスクトディーヴァ”. JBISサーチ. 2024年4月6日閲覧。
  32. ^ 莫雷拉 - 騎師資料 - 賽馬資訊 - 香港賽馬會”. racing.hkjc.com. 2022年4月12日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョアン・モレイラ」の関連用語

ジョアン・モレイラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョアン・モレイラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョアン・モレイラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS