ネオリアリズム_(競走馬)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネオリアリズム_(競走馬)の意味・解説 

ネオリアリズム (競走馬)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/07 17:50 UTC 版)

ネオリアリズム
2016年マイルチャンピオンシップ出走時
欧字表記 Neorealism[1]
香港表記 新寫實派[2]
品種 サラブレッド
性別 [3]
毛色 栗毛[3]
生誕 2011年3月22日(13歳)[3]
抹消日 2018年12月26日[4][5]
ネオユニヴァース[3]
トキオリアリティー[3]
母の父 Meadow Lake[3]
生国 日本北海道安平町
生産者 ノーザンファーム[3]
馬主 キャロットファーム
調教師 堀宣行美浦[3]
競走成績
生涯成績 22戦8勝
(中央)18戦7勝
(海外)4戦1勝
獲得賞金 2億3355万9000円
+ 13,900,000香港ドル[1]
勝ち鞍
GI QE2世カップ 2017年
GII 札幌記念 2016年
GII 中山記念 2017年
テンプレートを表示

ネオリアリズムNeorealism 新寫實派)は、日本中央競馬会 (JRA) に登録されていた競走馬

主な勝ち鞍は2016年札幌記念2017年中山記念クイーンエリザベス2世カップ。馬名の由来は父・ネオユニヴァースと母・トキオリアリティーの馬名から連想し、英語で「新現実主義」を意味する「ネオリアリズム(英:Neo Realism)」より。大舞台での活躍が現実(リアル)になるようにとの願いが込められている[3]

経歴

3歳

2014年2月10日、東京競馬場新馬戦でデビューを予定していたが発熱により取り消し、2週スライドし2月24日の新馬戦(東京芝1800m)でデビューする。初戦は勝ち馬から2.1秒差の13着と惨敗した。2戦目の未勝利戦は一転、2着と好走すると続く未勝利戦で先行すると逃げるレッドレギオンを半馬身差し切って初勝利を挙げる。昇級戦、夏木立賞も逃げるホルボッシュを交わすと2馬身差をつけ連勝を飾る。その後は休養し秋に復帰する予定だったが、トモに不安が残るため、秋に再び放牧に出された。

4歳

4歳になり、9か月ぶりの実戦となった調布特別はタイム差なしの4着に入る。続く館山特別は1.9倍と圧倒的支持を受けたが4着に敗れた。4か月の休み明け、降級初戦となった500万下を3馬身差をつけ快勝、3勝目を挙げると続く日高特別は1.6倍の人気に応え好位から抜け出し連勝、準オープンに昇級した。昇級初戦、甲斐路ステークスは6着に敗れたが、続くウェルカムステークスは後方から追い込んで2着イサベルに1馬身差をつけ1着。5勝目を挙げた。

5歳

5歳になり、初重賞挑戦となった中山金杯は7着に敗れた。次走、小倉大賞典は3コーナーで動いていく競馬で3着と好走する。春は出走せず、5か月ぶりとなった函館記念は6着に終わった。マイル王者モーリスが参戦してきた札幌記念ではクリストフ・ルメールの絶妙な逃げでモーリスに2馬身差をつけ初重賞制覇を果たす。続くマイルチャンピオンシップも勝ったミッキーアイルにしぶとく食い下がり3着と健闘し、年末は香港マイルに参戦、9着に敗れ当シーズンを締めくくった。

6歳

初戦の中山記念は好位の3番手追走から最後の直線で前にいたロゴタイプを交わすと、懸命に追い上げてきたサクラアンプルールに3/4馬身差つけて重賞2勝目を挙げる[6]。2度目の香港遠征となった4月30日のクイーンエリザベス2世カップジョアン・モレイラとのコンビで出走。中団からレースを進めると、3コーナー手前で逃げるザユナイテッドステイツをかわして先頭に立つと直線では外から追いすがるパキスタンスターワーザーの追撃を退けG1競走初制覇を飾った[7]。帰国後、半年ぶりの実戦となった10月29日の天皇賞(秋)では不良馬場が響いて13着と大敗したが、次走の香港カップでは好位につけタイムワープに離されワーザーに交わされたものの3着と好走した[8]

7歳

ドバイに遠征し、3月31日のドバイターフでは8着。帰国後、8月の札幌記念に出走したが14着に終わる。その後、12月26日付でJRA競走馬登録を抹消した。引退後はオーストラリアクイーンズランド州ウンビラムのオークランズスタッド種牡馬となる[5]

種牡馬時代

2019年からオーストラリアクイーンズランド州オークランズスタッド種牡馬として繋養生活を送っている[9]。初年度種付け料は9900豪ドル(約75万円)[9]

2024年からは中華人民共和国で種牡馬生活を送っている。

競走成績

競走日 競馬場 競走名 距離(馬場)

オッズ

(人気)

着順 タイム

(上り3F)

着差 騎手 斤量

[kg]

1着馬(2着馬)
2014.02.10 東京 3歳新馬 芝1600m(稍) 15 2 4 取消 F.ベリー 56kg シングンジョーカー
0000.02.24 東京 3歳新馬 芝1800m(良) 16 1 1 003.30(2人) 13着 R1:55.5(35.1) -2.1 戸崎圭太 56kg レッドソレイユ
0000.04.06 中山 3歳未勝利 芝2000m(稍) 18 7 14 008.60(3人) 02着 R2:03.1(37.0) -0.0 津村明秀 56kg レッドグルック
0000.04.27 東京 3歳未勝利 芝2000m(良) 18 4 8 002.00(1人) 01着 R2:03.0(34.3) -0.1 戸崎圭太 56kg (レッドレギオン)
0000.05.17 東京 夏木立賞 500万下 芝2000m(良) 12 6 8 004.00(2人) 01着 R2:00.4(33.8) -0.3 戸崎圭太 56kg (ホルボッシュ)
2015.02.21 東京 調布特別 1000万下 芝2000m(良) 14 8 13 005.30(2人) 04着 R2:00.8(34.6) -0.0 戸崎圭太 56kg フェスティヴイェル
0000.03.14 中山 館山特別 1000万下 芝2000m(良) 8 4 4 001.90(1人) 04着 R2:01.5(36.1) -0.6 戸崎圭太 57kg ロードエフォール
0000.08.02 札幌 3歳上500万下 芝1800m(良) 11 5 5 002.80(2人) 01着 R1:46.5(33.5) -0.5 C.ルメール 57kg (ヒルノマテーラ)
0000.09.05 札幌 日高特別 1000万下 芝2000m(稍) 16 5 9 001.60(1人) 01着 R2:02.2(36.5) -0.2 C.ルメール 57kg (マイネグレヴィル)
0000.10.25 東京 甲斐路S 1600万下 芝1800m(良) 11 2 2 002.40(1人) 06着 R1:47.7(33.5) -0.4 C.デムーロ 57kg シュンドルボン
0000.11.29 東京 ウェルカムS 1600万下 芝1800m(良) 13 8 13 006.20(4人) 01着 R1:46.4(33.3) -0.2 R.ムーア 57kg (イサベル)
2016.01.05 中山 中山金杯 GIII 芝2000m(良) 13 3 4 006.70(4人) 07着 R2:01.7(33.5) -0.5 戸崎圭太 55kg ヤマカツエース
0000.02.21 小倉 小倉大賞典 GIII 芝1800m(良) 16 6 11 008.50(5人) 03着 R1:46.8(35.0) -0.1 岩田康誠 55kg アルバートドック
0000.07.17 函館 函館記念 GIII 芝2000m(稍) 16 6 12 010.30(4人) 06着 R1:59.9(35.7) -0.9 K.ティータン 56kg マイネルミラノ
0000.08.21 札幌 札幌記念 GII 芝2000m(稍) 16 7 13 017.20(5人) 01着 R2:01.7(36.9) -0.3 C.ルメール 57kg モーリス
0000.11.20 京都 マイルCS GI 芝1600m(良) 18 7 15 014.00(7人) 03着 R1:33.2(35.6) -0.1 R.ムーア 57kg ミッキーアイル
0000.12.11 沙田 香港マイル G1 芝1600m(良) 14 9 7 012.00(5人) 09着 R1.34.02 -0.54 R.ムーア 57kg Beauty Only
2017.02.26 中山 中山記念 GII 芝1800m(良) 11 1 1 007.10(3人) 01着 R1:47.6(34.3) -0.1 M.デムーロ 57kg サクラアンプルール
0000.04.30 沙田 QE2世C G1 芝2000m(良) 8 6 5 004.50(3人) 01着 R2.04.59 -0.06 J.モレイラ 57kg Pakistan Star
0000.10.29 東京 天皇賞(秋) GI 芝2000m(不) 18 2 3 016.80(8人) 13着 R2:12.0(41.9) -3.7 A.シュタルケ 58kg キタサンブラック
0000.12.10 沙田 香港C G1 芝2000m(良) 12 1 2 007.30(3人) 03着 R2.02.23 -0.60 J.モレイラ 57kg Time Warp
2018.03.31 メイダン ドバイターフ G1 芝1800m(良) 15 2 2 08着 J.モレイラ 57kg Benbatl
0000.08.19 札幌 札幌記念 GII 芝2000m(稍) 16 4 8 007.60(5人) 14着 R2:02.9(39.1) -1.8 J.モレイラ 57kg サングレーザー

血統表

ネオリアリズム血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 サンデーサイレンス系ヘイロー系
[§ 2]

ネオユニヴァース
2000 鹿毛
父の父
サンデーサイレンス
Sunday Silence
1986 青鹿毛
Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
父の母
*ポインテッドパス
Pointed Path
1984 栗毛
Kris Sharpen Up
Doubly Sure
Silken Way Shantung
Boulevard

*トキオリアリティー
Tokio Reality 1994
栗毛 アメリカ
Meadow Lake 1983
栗毛 アメリカ
Hold Your Peace Speak John
Blue Moon
Suspicious Native Raise a Native
Be Suspicious
母の母
What a Reality 1978
栗毛 アメリカ
In Reality Intentionally
My Dear Girl
What Will Be Crozier
Solabar
母系(F-No.) トキオリアリティー系(FN:3-i) [§ 3]
5代内の近親交配 Nothirdchance 5×5=6.25% [§ 4]
出典
  1. ^ [10]
  2. ^ [11][12]
  3. ^ [10]
  4. ^ [10][12]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b NEOREALISM (A609) - Racing Information” (英語). 香港賽馬會(The Hong Kong Jockey Club). 2017年12月5日閲覧。
  2. ^ 新寫實派 (A609) - 馬匹資料 - 賽馬資訊” (中国語). 香港賽馬會(The Hong Kong Jockey Club). 2017年12月5日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i ネオリアリズム Neorealism”. キャロットクラブ. 2019年12月25日閲覧。
  4. ^ 【JRA】ネオリアリズム引退、豪州で種牡馬に 2017年クイーンエリザベス2世C覇者”. netkeiba.com. 2023年4月2日閲覧。
  5. ^ a b ネオリアリズム号が競走馬登録抹消”. 日本中央競馬会 (2018年12月26日). 2018年12月26日閲覧。
  6. ^ 【中山記念】(中山)~ネオリアリズムが好位から差し切り重賞2勝目ラジオNIKKEI、2017年4月30日閲覧
  7. ^ 【香港・QE2世C】ネオリアリズムが海外G1初制覇!スポーツニッポン、2017年4月30日閲覧
  8. ^ ネオリアリズム3着「力100%出せず」/香港C|極ウマ・プレミアム」『日刊スポーツ』。2021年10月7日閲覧。
  9. ^ a b ネオリアリズムが豪州へ、クイーンズランド州で種牡馬入り”. JRA-VAN ver.World. 2021年4月5日閲覧。
  10. ^ a b c 血統情報:5代血統表|ネオリアリズム|JBISサーチ(JBIS-Search)”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2018年12月26日閲覧。
  11. ^ ネオリアリズム - Neorealism - 競走馬データベース”. 競馬ラボ. 2021年10月23日閲覧。
  12. ^ a b ネオリアリズムの血統表”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ. 2018年12月26日閲覧。

外部リンク


「ネオリアリズム (競走馬)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネオリアリズム_(競走馬)」の関連用語

ネオリアリズム_(競走馬)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネオリアリズム_(競走馬)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネオリアリズム (競走馬) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS