ハロゲン間化合物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > 化合物 > ハロゲン間化合物の意味・解説 

ハロゲン間化合物

(Interhalogen から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 08:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ハロゲン間化合物(ハロゲンかんかごうぶつ、: interhalogen compounds)は、複数の異なるハロゲン元素が結合した化合物。ほとんどのハロゲン間化合物の一般式はXYn(n=1、3、5、7。また、Xはより電気陰性度の低いハロゲン)。加水分解しやすく、酸化剤としての性質があることから日本の消防法ではいずれも第6類危険物に分類される。

2原子のハロゲン間化合物

4原子のハロゲン間化合物

いずれも2つの孤立電子対を持つT字形の分子構造をとる。

6原子のハロゲン間化合物

下記の五フッ化物のみが確認されている。

8原子のハロゲン間化合物

外部リンク

ハロゲン間化合物
フッ素 塩素 臭素 ヨウ素 アスタチン
フッ素 F2
塩素 ClF ClF3 ClF5 Cl2
臭素 BrF BrF3 BrF5 BrCl BrCl3 Br2
ヨウ素 IF IF3 IF5 IF7 ICl I2Cl6 IBr IBr3 I2
アスタチン AtCl  AtBr中国語版  AtI At2?




ハロゲン間化合物と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハロゲン間化合物」の関連用語

ハロゲン間化合物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハロゲン間化合物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハロゲン間化合物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS