印欧語学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 印欧語学の意味・解説 

印欧語学

(Indo-European studies から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 08:36 UTC 版)

インド・ヨーロッパ語学、印欧語学(いんおうごがく)とは言語学の一部で、インド・ヨーロッパ語族に属する言語を研究する学問。[1][2][3]

文献として残っている(もしくは現在用いられている)各言語の音韻文法的比較(比較言語学[4]や、それに基づく印欧祖語など死語となった言語の再建を含む。[2]また印欧祖語話者(“原印欧民族”)の社会宗教などに関する研究も派生している。[5]

脚注

  1. ^ Clackson, J. (2007). Indo-European linguistics: an introduction. Cambridge University Press.
  2. ^ a b Gamkrelidze, T. V., & Ivanov, V. V. (2010). Indo-European and the Indo-Europeans: A Reconstruction and Historical Analysis of a Proto-Language and Proto-Culture. Part I: The Text. Part II: Bibliography, Indexes (Vol. 80). Walter de Gruyter.
  3. ^ 齋藤治之. (2019). インド・ヨーロッパ祖語動詞組織研究の今: 重複語幹 CE-CERC を中心に. Sprachwissenschaft Kyoto, (18), 90-92.
  4. ^ Beekes, R. S. P. (1995). Comparative Indo-European Linguistics. Amsterdam: Benjamins.
  5. ^ Mallory, J. P., Adams, D. Q., & Adams, D. Q. (Eds.). (1997). Encyclopedia of Indo-European Culture. Taylor & Francis.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「印欧語学」の関連用語

印欧語学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



印欧語学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの印欧語学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS