IdentityV STAGE Episode 1『What to draw』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 14:11 UTC 版)
「IdentityV 第五人格」の記事における「IdentityV STAGE Episode 1『What to draw』」の解説
2019年11月29日 - 12月8日、サンシャイン劇場にて公演が行われた。通称「第五舞台」。サバイバーがメインとなるストーリーの「サバイバー公演」とハンターがメインとなる「ハンター公演」が回替わりで上演され、12月3日と5日には特別公演と銘打った、特別衣装を着用しコメディー色の強い内容になる特別回も公演された。全16公演。 また、2020年6月にはEpisode 2『Double Down』、同年9月にはEpisode 3『Cry for the moon』の上演も予定されていた。だが、Episode 2は新型コロナウィルス感染症の流行の影響で中止となったので、Episode 3が先に上演され、Episode 2の上演は2021年3月になった。 キャスト サバイバー 納棺師/イソップ・カール(平井雄基)※当番キャスト 幸運児(橘りょう) 医師/エミリー・ダイアー(鈴木麻祐理) 弁護士/フレディ・ライリー(田中稔彦) 泥棒/クリーチャー・ピアソン(石川竜太郎) 庭師/エマ・ウッズ(藤白レイミ) 傭兵/ナワーブ・サベダー(才川コージ) 空軍/マーサ・べハムフィール(山田美貴) 機械技師/トレイシー・レズニック(坪井未来) 心眼/ヘレナ・アダムス(河上英里子) カウボーイ/カヴィン・アユソ(田中晃平) 占い師/イライ・クラーク(千葉瑞己) 探鉱者/ノートン・キャンベル(須賀京介) ハンター 写真家/ジョゼフ(五十嵐啓輔)※当番キャスト リッパー/ジャック(成松慶彦) 芸者/美智子(大滝樹) 黄衣の王/ハスター(ひのあらた) 白無常/謝必安(國島直希) 黒無常/范無咎(縣豪紀) 泣き虫/ロビー・ホワイト(渡部大稀) 魔トカゲ/ルキノ(モウジーン兼史) アンサンブル石森文々、菅原奈月、塩見奈映、渡邊百香、辻村晃慶、高橋歩、千葉悠生、宮地詞音 スタッフ 演出:伊藤秀隆(Planet Kids Entertainment) 脚本:末原拓馬(劇団おぼんろ)・山田一朗 脚本原案:山田一朗 衣裳:沼崎和真 メイク:YUKA(RIM) 現場制作:Ask 主催:荘園劇場 [ムービック/サンライズプロモーション東京/Planet Kids Entertainment]
※この「IdentityV STAGE Episode 1『What to draw』」の解説は、「IdentityV 第五人格」の解説の一部です。
「IdentityV STAGE Episode 1『What to draw』」を含む「IdentityV 第五人格」の記事については、「IdentityV 第五人格」の概要を参照ください。
- IdentityV STAGE Episode 1『What to draw』のページへのリンク