ISOが名前に付いた製品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 01:49 UTC 版)
「国際標準化機構」の記事における「ISOが名前に付いた製品」の解説
製品がISO規格に準拠していることを表すために、製品の名称に"ISO"を含む場合がある。 多くのCDイメージは拡張子が.ISOになっている。これは、CD以外のファイルシステムでISO 9660標準ファイルシステムを扱えることを示す。そのため、CDイメージは一般に「ISO」と呼ばれる。CDを読み取ることができるCD-ROMドライブを備えた全てのコンピュータは、この標準を使用する。一部のDVD-ROMは、ISO 9660ファイルステムも使用する。 写真フィルム・撮像素子の感度を表す記号として、「ISO 100」「ISO 400」などのようにも使われる。これらは、フィルムのシャッター速度に関する規格 ISO 5800(1987年版)に基づいた格付け (ISO speed rating) の数字であり、規格そのものの番号 (5800) ではない点に注意を要する。 元々ISO 518で定義されていたことから、カメラのフラッシュのホットシューは、しばしば「ISOシュー」と呼ばれる。 ISOFIX - 自動車の座席にチャイルドシートを固定する方式。規格番号 ISO 13216-1:1999。 ISO 11783(英語版)で規定されるバスは、一般にISOBUSと呼ばれている。
※この「ISOが名前に付いた製品」の解説は、「国際標準化機構」の解説の一部です。
「ISOが名前に付いた製品」を含む「国際標準化機構」の記事については、「国際標準化機構」の概要を参照ください。
- ISOが名前に付いた製品のページへのリンク