IGO FESTIVAL
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 02:11 UTC 版)
「IGO AMIGO」の記事における「IGO FESTIVAL」の解説
囲碁普及のイベントと2007年から開催。入門教室の他に様々なイベントが行われる。 第1回は池袋サンシャインシティで行い、約600名が参加。囲碁雑学クイズ、目隠し碁などの企画を実施。 2008年第2回は六本木ヒルズ森タワー東京シティビューで開催。女流九路盤棋戦「妙花」、女性限定入門講座「レディースAMIGO」などを実施。 2009年第3回は六本木ヒルズアリーナで開催。「妙花」、囲碁カフェ、囲碁ピクニック、女性棋士と男性棋士に別れた連碁などを実施。来場者は約3000人。 2010年第4回も六本木ヒルズアリーナで開催。13路盤による「妙花」、九路スタジアム、囲碁カフェ、などが開かれた。張栩による四路盤問題の出題・解説もされた。 2011年第5回は目白の街の8店舗にて開催。音楽、建築、スイーツなどさまざまな分野と囲碁の融合が企画された。同時に「IGO CAMP2011」をお台場東京カルチャーカルチャーで開催。 2012年第6回も目白の街で開催。新たな協力店を含めた9店舗と、椿ホールを会場として行われた。縁日、フレンチなど、昨年同様さまざまな分野と囲碁の融合が企画された。 妙花優勝者 2008年 加藤啓子 2009年 潘坤鈺 2010年 鈴木歩
※この「IGO FESTIVAL」の解説は、「IGO AMIGO」の解説の一部です。
「IGO FESTIVAL」を含む「IGO AMIGO」の記事については、「IGO AMIGO」の概要を参照ください。
- IGO FESTIVALのページへのリンク