IBM POWERファミリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > IBM POWERファミリの意味・解説 

IBM POWERファミリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 06:57 UTC 版)

同時マルチスレッディング」の記事における「IBM POWERファミリ」の解説

2004年5月発表されIBMPOWER5デュアルコアプロセッサで、それぞれのコアに2スレッドSMTエンジン組み込まれている。IBM実装それ以前実装比較してより洗練されており、異なスレッド優先度与えることや、SMT性能向上をもたらさないタイプワークロードをより効率的に処理するため動的にSMTエンジンオン・オフすることが可能となっている。 2005年発売されマイクロソフトゲーム機Xbox 360CPUには、PowerPCベース対称型3コアプロセッサXenon採用されており、2-way SMTにより最大6つのハードウェアスレッドをサポートする2006年発売されソニーゲーム機PlayStation 3CPUには、PowerPC 970互換プロセッサ採用されており、2-way SMTサポートする2010年2月発表されIBMPOWER7では、それぞれのコア同時実行可能なスレッド数が4へと倍増されている。また2013年8月には同時8スレッド実行可能なPOWER8発表している。

※この「IBM POWERファミリ」の解説は、「同時マルチスレッディング」の解説の一部です。
「IBM POWERファミリ」を含む「同時マルチスレッディング」の記事については、「同時マルチスレッディング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「IBM POWERファミリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IBM POWERファミリ」の関連用語

IBM POWERファミリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IBM POWERファミリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの同時マルチスレッディング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS