HR_6819とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HR_6819の意味・解説 

HR 6819

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/21 07:15 UTC 版)

HR 6819[1]
HR 6819[2]
仮符号・別名 HD 167128[2],
QV Telescopii[3]
星座 ぼうえんきょう座
見かけの等級 (mv) 5.36[2]
5.310 - 5.380(変光)[3]
変光星型 BE[3]
分類 Be星[2]
位置
元期:J2000.0[2]
赤経 (RA, α)  18h 17m 07.5317926356s[2]
赤緯 (Dec, δ) −56° 01′ 24.087624857″[2]
赤方偏移 0.000050[2]
視線速度 (Rv) 15.00 km/s[2]
固有運動 (μ) 赤経: -3.667 ミリ秒/年[2]
赤緯: -11.120 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 2.9148 ± 0.1828ミリ秒[2]
(誤差6.3%)
距離 1120 ± 70 光年[注 1]
(340 ± 20 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) -2.3[注 2]
HR 6819の位置
物理的性質
質量 主星 6.3 ± 0.7 M[4]
ブラックホール 5.0 ± 0.4 M[4]
スペクトル分類 B3II/III[2]
色指数 (B-V) -0.05[1]
色指数 (U-B) -0.69[1]
色指数 (R-I) -0.03[1]
他のカタログでの名称
ぼうえんきょう座QV星[2]
CD -56 7256[2], Gaia DR2 6649357561810851328[2], HIP 89605[2], SAO 245369[2]
Template (ノート 解説) ■Project

HR 6819は、太陽系から見てぼうえんきょう座の方向約1,120光年の位置にある恒星系5等星。2020年5月、「HR 6819星系にブラックホールが存在する」とする研究結果が発表され、太陽系に最も近いブラックホールの発見として話題となった。しかし、提唱者を含む研究チームから2022年3月にブラックホールの存在を否定する研究結果が発表されたことにより、2022年3月現在この星系にはブラックホールは存在していないものと考えられている。

特徴

B型のスペクトルを持つ巨星による連星系で、ガイア計画で観測された年周視差によると地球から約1,120光年の位置にある[注 1]。この連星系は従来さそり-ケンタウルスOBアソシエーション (Sco-Cen, Sco OB2) のメンバーと考えられていたが、2010年代の研究では、現在たまたま近くに位置するだけで、Sco OB2の星々よりも古い星系であるとされている[4]

ブラックホールの存在の可能性

2020年5月、この連星系にブラックホールが存在するというヨーロッパ南天天文台 (ESO) の研究結果が発表された[4][5]。このブラックホールが実在すれば、既知のブラックホールで最も太陽系に近いとされていたいっかくじゅう座X-1(約3,500光年)よりもさらに太陽系に近く[4][5]、また肉眼で観ることができる、すなわち視等級が6等より明るい恒星系で発見された初めてのブラックホールとなる[4]ため、話題となった。

この連星系は、B型巨星とブラックホールの連星の周囲を、古典的Be星が一定でない周期で公転するという、階層的な三重連星を成していると考えられた[4]。中心の連星系は40日の周期で互いの共通重心を周っており、主星の質量は太陽の6.3倍、ブラックホールの質量は5.0倍と推定された[4]。この連星系からは強いX線が観測されていないため、ブラックホールと主星との相互作用はほとんどなく、既知のブラックホールのような降着円盤が存在しないと考えられた[4]

しかしこの説に対しては、Be星と白色矮星の連星系[6]、またはB型巨星とBe星の連星系[7]など、ブラックホールの存在を仮定しなくても説明できるとする反論も出された。

名称

HR 6819 は、輝星星表での名称で、ヘンリー・ドレイパー・カタログではHD 167128、変光星としてはぼうえんきょう座QV星と命名されている。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b c パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典

  1. ^ a b c d Hoffleit, D.; Warren, W. H., Jr. (1995-11). Bright Star Catalogue, 5th Revised Ed.”. VizieR On-line Data Catalog: V/50. Bibcode1995yCat.5050....0H. https://vizier.cds.unistra.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ5a76628e9487&-out.add=.&-source=V/50/catalog&recno=6819. 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r HD 167128”. SIMBAD Astronomical Database. CDS. 2020年5月6日閲覧。
  3. ^ a b c Samus’, N. N.; Kazarovets, E. V.; Durlevich, O. V.; Kireeva, N. N.; Pastukhova, E. N. (2017). “General catalogue of variable stars: Version GCVS 5.1”. Astronomy Reports 61 (1): 80–88. Bibcode2017ARep...61...80S. doi:10.1134/S1063772917010085. ISSN 1063-7729. https://vizier.cds.unistra.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ600b557ab5e6&-out.add=.&-source=B/gcvs/gcvs_cat&recno=53982. 
  4. ^ a b c d e f g h i Rivinius, Th. et al. (2020). “A naked-eye triple system with a nonaccreting black hole in the inner binary”. Astronomy & Astrophysics 637: L3. arXiv:2005.02541. Bibcode2020A&A...637L...3R. doi:10.1051/0004-6361/202038020. ISSN 0004-6361. 
  5. ^ a b “ESO Instrument Finds Closest Black Hole to Earth” (プレスリリース), ESO, (2020年5月6日), https://www.eso.org/public/news/eso2007/ 2020年5月6日閲覧。 
  6. ^ Gies, Douglas R.; Wang, Luqian (2020). “The Hα Emission Line Variations of HR 6819”. The Astrophysical Journal 898 (2): L44. arXiv:2007.05797. Bibcode2020ApJ...898L..44G. doi:10.3847/2041-8213/aba51c. ISSN 2041-8213. 
  7. ^ Bodensteiner, J.; Shenar, T.; Mahy, L. et al. (2020). “Is HR 6819 a triple system containing a black hole?”. Astronomy & Astrophysics 641: A43. arXiv:2006.10770. Bibcode2020A&A...641A..43B. doi:10.1051/0004-6361/202038682. ISSN 0004-6361. 

関連項目


「HR 6819」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HR_6819」の関連用語

HR_6819のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HR_6819のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHR 6819 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS