アルゴノート (軽巡洋艦)
(HMS Argonaut (61) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 15:37 UTC 版)
![]() |
|
艦歴 | |
---|---|
発注 | |
起工 | 1939年11月21日 |
進水 | 1941年9月6日 |
就役 | 1942年8月8日 |
退役 | 1946年7月6日 |
その後 | 1955年11月19日にスクラップとして廃棄 |
除籍 | |
性能諸元 | |
排水量 | 基準 5,600トン 満載 6,850トン |
全長 | 512 ft (156 m) |
全幅 | 50.5 ft (15.4 m) |
吃水 | 14 ft (4.3 m) |
機関 | パーソンズ型ギアードタービン、 4軸推進、62,000 shp(46MW) |
最大速 | 32.25ノット (60 km/h) |
乗員 | 480名 |
兵装 | 5.25インチ連装砲 4基 20mm単装機関砲 4門 4連装ポムポム砲 2基 3連装21インチ魚雷発射管 2基 |
アルゴノート (HMS Argonaut, 61) はイギリス海軍の軽巡洋艦。ダイドー級。
艦歴
1939年11月21日起工。1941年9月6日進水。1942年8月8日竣工。
1942年10月、ムルマンスクへの医療部隊輸送に従事。


次いで地中海へ移動。1942年12月2日、「アルゴノート」と軽巡洋艦「オーロラ」(旗艦)、「シリアス」、駆逐艦「キベロン」、「クエンティン」からなるQ部隊はシチリア海峡でイタリア船団を攻撃した。イタリア船団は4隻の船からなっていたが、Q部隊は4隻とも沈め、さらに護衛部隊の駆逐艦「フォルゴーレ」も沈めた。12月14日、イタリア潜水艦「ラッツァロ・モチェニーゴ」の攻撃を受け、2本の魚雷が命中。ジブラルタルでの応急修理後アメリカへ向かい、フィラデルフィア海軍工廠で修理を受けた。
1944年、「アルゴノート」はノルマンディー上陸作戦とドラグーン作戦に参加し、それからエーゲ海で活動した。
1944年末になると、「アルゴノート」はインド洋へ移った。そこで、アルゴノートはロブソン作戦、レンティル作戦、メリディアン作戦に参加し、スマトラ島空襲を行う空母を護衛した。1945年には沖縄戦にも参加した。
1946年にイギリスに戻って予備役となり、1955年にスクラップとして売却された。

外部リンク
「HMS Argonaut (61)」の例文・使い方・用例・文例
- TSO(前HMSO)は、現在は私企業であり、ウィリアムリーグループに属している。
- 今春の受章者は女優の十(と)朱(あけ)幸(ゆき)代(よ)さん(60),小説家の渡辺淳一さん(69),ジャズピアニストの山下洋(よう)輔(すけ)さん(61)らを含んでいる。
- 残念なことに,その2人の日本人,橋田信(しん)介(すけ)さん(61)とおいの小川功(こう)太(た)郎(ろう)さん(33)は,イラクでの襲撃で殺害された。
- この施設は,ほうろう看板の熱心な収集家である佐(さ)溝(みぞ)力(ちから)さん(61)の自宅にある。
- 8月25日,テレビタレントの間(はざま)寛(かん)平(ぺい)さん(61)がついに自身の「アースマラソン」の18か国目で最後の国となる中国に到達した。
- テレビタレントの間(はざま)寛(かん)平(ぺい)さん(61)が先日,地球一周の旅「アースマラソン」を完走した。
- HMS Argonaut (61)のページへのリンク