HD 101930
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 20:55 UTC 版)
HD 101930 A / B | ||
---|---|---|
星座 | ケンタウルス座 | |
見かけの等級 (mv) | 8.21[1] / 10.61[2] | |
位置 元期:J2000.0 |
||
赤経 (RA, α) | 11h 43m 30.1133s[3] | |
赤緯 (Dec, δ) | –58° 00′ 24.778″[3] | |
視線速度 (Rv) | 18.36 km/s[3] | |
固有運動 (μ) | 赤経: 16.679 ± 0.050 ミリ秒/年[3] 赤緯: 349.076 ± 0.050 ミリ秒/年[3] |
|
年周視差 (π) | 33.51 ± 0.28ミリ秒[3] (誤差0.8%) |
|
距離 | 97.3 ± 0.8 光年[注 1] (29.8 ± 0.2 パーセク[注 1]) |
|
絶対等級 (MV) | 5.8[注 2] | |
物理的性質 | ||
半径 | A: 0.79 R☉[4] | |
質量 | 0.90[4] / 0.70[5] M☉ | |
表面重力 | 17 / 29 G[6][注 3] | |
スペクトル分類 | K2 V+[3] + M0 - 1[2] | |
光度 | A: 0.41 L☉[4] | |
表面温度 | 5,030 / 3,900 K[6] | |
色指数 (B-V) | 0.908[1] / 1.09[7] | |
色指数 (V-I) | 0.95[1] | |
金属量[Fe/H] | 0.15 / 0.16[6] | |
年齢 | 3.48 - 5.39 ×109 年[8] | |
地球から見た位置 (HD 101930 Aとの関係) | ||
位置角 | 8.3°[2] | |
角距離 | 73"[2] | |
他のカタログでの名称 | ||
CD-57 4096, GJ 3683, HIP 57172, LTT 4350, NLTT 28356, SAO 239322[3] | ||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
HD 101930は、ケンタウルス座の方角に約97光年の距離にある8等級の恒星である。橙色のK型主系列星で、太陽より若干暗く冷たい。
星系
HD 101930は、二重星として知られ、明るいK型星がHD 101930 A、そこから北に73秒程離れた位置にある11等星TYC 8638 366 1がHD 101930 Bとして、ワシントン重星カタログにも収録されている[9]。HD 101930 Bは、アメリカ海軍天文台のCCD星図カタログなどに基づいて固有運動を調べると、HD 101930 Aと共通していることがわかり、両者は物理的に結びついた連星であると考えられる[2]。
惑星系
2005年に、主星の周囲を公転する太陽系外惑星の存在が公表された。この惑星HD 101930 bは、高精度視線速度系外惑星探査装置(HARPS)による視線速度法の観測によって発見された[10]。
名称 (恒星に近い順) |
質量 | 軌道長半径 (天文単位) |
公転周期 (日) |
軌道離心率 | 軌道傾斜角 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|
b | > 0.30 MJ | 0.302 | 70.46 ± 0.18 | 0.11 ± 0.02 | — | — |
脚注
注釈
- ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
- ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記
- ^ 出典での表記は、
11h 43m 30.1133s, −58° 00′ 24.778″
「HD 101930」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- HD 101930のページへのリンク