HAT-P-7
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/27 06:37 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動HAT-P-7 | |
---|---|
星座 | はくちょう座 |
視等級 (V) | 10.46 [1] |
分類 | F型主系列星 |
位置 元期:J2000.0 |
|
赤経 (RA, α) | 19h 28m 59.4s [1] |
赤緯 (Dec, δ) | +47° 58′ 10″ [1] |
視線速度 (Rv) | -11 km/s [2] |
固有運動 (μ) | 赤経:-13 ミリ秒/年 [1] 赤緯:13 ミリ秒/年 [1] |
距離 | 1040+160 −130 光年 320+50 −40 パーセク [2] |
絶対等級 (MV) | 3.00 ± 0.22[2] |
物理的性質 | |
半径 | 1.84+0.23 −0.11 R☉[2] |
質量 | 1.47 ± 0.06 M☉[2] |
表面重力 | (log g) 4.07+0.04 −0.08[2] |
自転速度 | (v sin i) 3.8 ± 0.5 km/s[2] |
光度 | 4.9+1.5 −0.6 L☉[2] |
表面温度 | 6350 ± 80 K[2] |
色指数 (B-V) | 0.44[1] |
金属量[Fe/H] | +0.26 ± 0.08[2] 太陽の 180 ± 40 % |
年齢 | 22億 ± 10億年[2] |
別名称 | |
別名称 | |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
HAT-P-7 とは、はくちょう座の10等星で、太陽系から1000光年前後離れた位置にあるF型の恒星である。半径が太陽の1.8倍ある明るい星で、2010年時点で1つの太陽系外惑星を持つことが知られている。
特徴
太陽 | HAT-P-7 |
---|---|
![]() |
![]() |
HAT-P-7は太陽の1.5倍の質量の恒星で、半径・表面温度も太陽より大きく、光度は太陽の5倍に達する。金属元素は太陽の1.8倍の比率で含まれており、金属元素に富んだ恒星といえる。年齢は22億±10億歳と推定され、46億歳の太陽と比べて若い[2]。
惑星
2008年、HAT-P-7を周回する太陽系外惑星HAT-P-7bが発見された。この惑星は木星の1.8倍の質量を持ち、2.2日で恒星を一周するホット・ジュピターである[2]。また、2009年にはHAT-P-7bが逆行軌道を持つことが明らかにされた[4][5]。
HAT-P-7と惑星bは2009年に打ち上げられた宇宙望遠鏡ケプラーの観測視野内に位置しており、ケプラー計画からそれぞれケプラー2とケプラー2bの名前が与えられている[3]。
名称 (恒星に近い順) |
質量 | 軌道長半径 (天文単位) |
公転周期 (日) |
軌道離心率 | 軌道傾斜角 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|
b | 1.776 MJ | 0.0377 | 2.204737 | 0 | 83.11° | 1.342 RJ |
出典
- ^ a b c d e f g “SIMBAD query result”. SIMBAD, CDS. 2010年3月29日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m Pal, A. et al. (2008). “HAT-P-7b: An Extremely Hot Massive Planet Transiting a Bright Star in the Kepler Field”. The Astrophysical Journal 680 (2): 1450-1456. doi:10.1086/588010 .
- ^ a b c “Kepler Discoveries”. NASA. 2010年3月29日閲覧。
- ^ Winn. et al. (2009). “HAT-P-7: A Retrograde or Polar Orbit, and a Third Body”. Astrophysical Journal Letter 703 (2): L99 .
- ^ Narita, N. et al. (2009). “First Evidence of a Retrograde Orbit of a Transiting Exoplanet HAT-P-7b”. Publications of the Astronomical Society of Japan 61 (5): L35-L40 .
関連項目
固有名詞の分類
- HAT-P-7のページへのリンク