GRASS GISとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GRASS GISの意味・解説 

GRASS GIS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 05:13 UTC 版)

GRASS GIS
GRASS graphical user interface
開発元 GRASS Development Team
初版 1984年 (41年前) (1984)
最新版 8.4.0[1]  - 2024年7月27日 (6か月前) [±]
リポジトリ
プログラミング
言語
対応OS クロスプラットフォーム
対応言語
サポート状況 開発中
種別 地理情報システム
ライセンス GNU General Public License
公式サイト grass.osgeo.org
テンプレートを表示

GRASS GIS(正式名称:Geographic Resources Analysis Support System Geographical Information System)は、ラスターイメージ位相空間ベクトル、画像処理などを行うフリーのオープンソースGISソフトウェアである[2]

GNU General Public Licenseで提供されており、Mac OS XMicrosoft WindowsLinuxを含むプラットフォームに対応している。また、GUIを通じてQGIS等の他のソフトウェアに接続し利用することができる。

Ver 6においてベクトルネットワーク解析機能や2D/3Dの位相空間エンジンの新機能が追加された。MySQLPostgreSQLPostGISSQLiteなどのデータベースファイルか、DBASEファイルによりデータが管理される。これにより3Dのベクタ形式ボクセルの量が視覚化可能になった。他のGISソフトウェアとの相互運用性があるGDALライブラリの利用により大容量のラスターグラフィックスやベクターフォーマットに対応している。

概要

ラスターと二三次元のベクトルデータに対応しており、ベクトルデータは地理情報の図心と境界面が明確な位相空間情報により構成されている。

300以上のコアモジュールと100以上のアドオンが公式及び有志により制作されている。コアモジュールとライブラリはCで書かれており、その他モジュールはCやC++PythonUNIX shellTclなどのプログラミング言語で書かれている。これらモジュールはUNIX哲学に基づき、Cプログラミングの知識のないユーザーによりシェルスクリプトとモジュールを組み合わせ制作されている。

Ver 6.4においてPythonのコードとwxPythonの画像ライブラリを用いたwxGUIと呼ばれるGUIが採用された。

QGISと連携しており、Quantum GISの最新版ではGRASSの動作環境を利用することで、シェルベースのGRASSのインターフェースよりも利用しやすいGUIにてGRASSが操作できる。QGISの最新版では、インストールと同時に組み込まれている。

Javaで実装したJGRASSというプロジェクトが存在する。

脚注

  1. ^ "Release 8.4.0"; 閲覧日: 2024年8月22日; 出版日: 2024年7月27日.
  2. ^ Neteler, M.; Mitasova, H. (2008). Open Source GIS: A GRASS GIS Approach (3rd ed.). New York: Springer. ISBN 978-0-387-35767-6 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GRASS GIS」の関連用語

GRASS GISのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GRASS GISのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGRASS GIS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS