PostGISとは? わかりやすく解説

PostGIS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 13:20 UTC 版)

PostGIS
en:Image:PostGIS logo.png
開発元 Dave Blasby, Sandro Santilli, Paul Ramsey, Jeff Lounsbury, Chris Hodgson, Mark Cave-Ayland, Norman Vine, Carl Anderson, Ralph Mason, Klaus Foerster, Olivier Courtin, Bruno Wolff III, Markus Schaber, Obe Regina, en:Refractions Research
最新版
2.4.0 / 2017年10月1日 (7年前) (2017-10-01)
リポジトリ
対応OS クロスプラットフォーム
種別 地理情報システム (GIS)
ライセンス GPL
公式サイト postgis.refractions.net
テンプレートを表示

PostGIS (ぽすとじす) は PostgreSQL データベースで地理空間情報を扱うための拡張である。GNU General Public Licenseオープンソースソフトウェアとして配布されている。

特徴

  • 地理データ型として、点、線分、ポリゴン とそれらの複数の組み合わせを扱うことができる。
  • 地理空間情報の演算を行うことができ、3x3 行列 での変換や、面積、距離、周囲の長さなどを計算できる。(GEOS ライブラリを利用)
  • 地理空間情報に対して、和、差、対称差などの演算を行うことができる。
  • R木 インデックスを使用して高速な検索ができる。実際には PostgreSQL 汎用検索ツリー (GiST) フレームワークを使用し、独自にR木を実装している。[1]
  • 地理空間情報とそれ以外の情報を組み合わせて検索することができる。

PostGIS の実装はディスクとメモリのフットプリントを抑えた「軽量な」地理空間情報とインデックスを基礎としている。軽量にすることでより多くのデータをメモリ上に保持することができ、その結果として性能を向上させている。

PostGIS を利用できるソフトウェア製品

PostGIS をバックエンド・データベース として利用できるソフトウェア製品として以下がある:

  • ArcSDE 9.3
  • Cadcorp SIS
  • Feature Manipulation Engine
  • GeoServer
  • GRASS GIS (GPL)
  • Interoperability Extension from ESRI
  • Ionic Red Spider
  • Kosmo (GPL)
  • Manifold System
  • Mapnik (LGPL)
  • MapDotNet Server
  • MapServer (BSD)
  • MapGuide (LGPL)
  • MezoGIS
  • OpenJUMP (GPL)
  • QGIS (GPL)
  • TerraLib (LGPL)
  • TerraView (GPL)
  • uDig (LGPL)

歴史

http://www.refractions.net/products/postgis/history/ を参照。

最初のバージョンは2001年に Refractions Research から GPL ライセンスでリリースされ、その後継続して開発が進められている。2006年には en:Open Geospatial Consortium から en:Simple Features に適合しているという承認された。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PostGIS」の関連用語

PostGISのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PostGISのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPostGIS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS