Free Unionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 人口統計学辞書 > Free Unionの意味・解説 

自由結合

国によっては、国または州の役人によって執り行われる法律婚 1通してのみ、(夫婦間の)合法的結合公認されるまた、教会法従った宗教婚 2法的拘束力を持つとみなされている国もある。民法もしくは宗教的儀式によって承認されてはいないけれども、ある程度安定した結合、たとえばそれぞれの地域的伝統従った内縁 3などに対しても、社会的および法的認知与えられる場合があるが、その認知程度は国によって異なる。男女結びつきを示す用語にはいろいろなものがあり、それぞれ異なった種類の関係および社会的容認程度示している。合意婚 4という用語は社会的に認知され安定した結合指し友愛婚 4という用語も類似した含意持っている。自由結合 5および一時的結合 6という用語は、共に必ずしも同棲 7を伴うとは限らないより不安定な結びつき意味している。いずれにしても合法的であるか否か別にして、性別異にする二人の人間安定した結びつき有する場合その人たちを夫婦 8と呼ぶ。人口学者が用い夫婦的結合 8という用語は、合法的結合、そして合法的でないある程度安定した結合双方を指す。


フリー・ユニオン

(Free Union から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/01 22:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ポリアモリー、ノン・モノガミー、LGBTQのシンボルであるパープル・メビウス
ポリアモリー、ノン・モノガミー、LGBTQのシンボルである "love outside the box" (箱から出た愛)

フリー・ユニオン (英 free union) またはユニオン・リーブル (仏 union libre) は、宗教上ないし民法上の公認された結びつきがない、すなわち、結婚シビル・ユニオンの関係ももっていない2人の人物による共同生活を指す表現[1]。辞書などでは、「結婚していない同棲関係」と説明されることもある[2]

アナキズム思想との関係

19世紀のアメリカ合衆国において、アナキスト系新聞『Liberty』の発行者として知られたベンジャミン・タッカー (en:Benjamin Tucker) は、ロシアの革命思想家ニコライ・チェルヌイシェフスキーの著作『何を為すべきか』を英訳紹介する序文で、同書について「女性は人間であり、男性の利益のために創造された動物ではなく、教会や国家が課す、解消ができない結婚よりも、男女のフリー・ユニオンの方が優れていることを示すことがおもな目的」だと記している[3]

ローマ・カトリック教会からの批判

ローマ・カトリック教会は、「フリー・ユニオン」という語が、誤解を招きやすい表現であると批判している。カトリックの教理指導書である『公教要理(カテキズム)』は、「フリー・ユニオン」に含まれる「ユニオン」が何を表しているのかと問いかけている。「フリー・ユニオン」という表現は内縁関係や、結婚の拒絶を意味しており、また、長期にわたる永続的な関係を結ぶことを難しくしているという[4]。『公教要理』によれば、「フリー・ユニオン」の関係を結ぶことは、結婚の尊厳に対する重大な冒涜であるとされる[5]

関連項目

出典・脚注

  1. ^ Familiaris Consortio”. Libreria Editrice Vaticana (1981年11月22日). 2007年9月24日閲覧。
  2. ^ free union”. Merriam-Webster, Incorporated. 2013年6月17日閲覧。
  3. ^ Presley, Sharon. “Feminism In Liberty”. The Memory Hole. 2013年6月17日閲覧。
  4. ^ Catechism of the Catholic Church, 2390
  5. ^ Catechism of the Catholic Church, 2400

外部リンク


「free union」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Free Union」の関連用語

Free Unionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Free Unionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
コンテンツはAttribution-Share Alike 3.0 Unportedのライセンスで利用することができます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリー・ユニオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS