Francis Rodd, 2nd Baron Rennellとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Francis Rodd, 2nd Baron Rennellの意味・解説 

フランシス・ロッド (第2代レネル男爵)

(Francis Rodd, 2nd Baron Rennell から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 02:48 UTC 版)

1943年、シチリア連合軍軍政府将校だったころのロッド。

第2代レネル男爵フランシス・ジェームズ・レネル・ロッド少将(Major General Francis James Rennell Rodd, 2nd Baron Rennell, KBE CB JP1895年10月25日 - 1978年3月15日)は、外交官であった初代レネル男爵ジェームズ・レネル・ロッド (James Rennell Rodd, 1st Baron Rennell) の次男で、成人した男子の中では最年長であった。

軍歴

第一次世界大戦中、ロッドは砲兵隊で軍務に就いたが、4カ国語を自在に操れたことから、フランスイタリア北アフリカエジプトシリアで、情報士官としても活動した。

その後、1922年1927年の2回にわたって、サハラ砂漠中央部への大規模な探険を行ない、その知見をトゥアレグ族についての著書『People of the Veil』にまとめた[1]王立地理学会は、1929年に、この探険の業績に対し金メダル(創立者メダル)を授与した[2]

1939年、ロッドはイギリス陸軍に再招集され、シチリアの連合軍軍政府の将校として民政長官を務め[3]、少将に昇進して、中東司令部、東アフリカ司令部、イタリア司令部で民政部門を担った[4]。戦後、ロッドは軍を離れ、民間の職に就いた。

家族

1928年8月3日、ロッドは、初代ビセスター男爵ヴィヴィアン・ヒュー・スミス (Vivian Hugh Smith, 1st Baron Bicester) の娘、ジ・オナラブル・メアリ・コンスタンス・ヴィヴィアン・スミス (The Hon. Mary Constance Vivian Smith) と結婚した。夫妻の間には、4人の娘が生まれた。

  • ジョアンナ・フィービー・ロッド(Hon. Joanna Phoebe Rodd、1929年 - 2016年)- ルヌッソン・ドートヴィル伯爵ジェラール (Comte Gerard de Renusson d'Hauteville)と結婚
  • ジュリエット・オナー・ロッド(Hon. Juliet Honor Rodd、1930年 - ?)- ブライアン・ブーブヤー (Brian Boobbyer) と結婚
  • メアリ・エリザベス・ジル・ロッド(Hon. Mary Elizabeth Jill Rodd、1932年 - 2020年)- マイケル・ダン(Michael Dunne、1928年 - )と結婚、クリストファー・ブリッジズ・ダニエル (Christopher Bridges Daniell) と再婚
  • レイチェル・ジョージアナ・ロッド(Hon. Rachel Georgiana Rodd、1935年 - ?)- リチャード・ダグラス・ブライス (Richard Douglas Blythe)と結婚

民間人として

ロッドは1945年から1948年まで、王立地理学会会長を務め、1954年から1965年には、英国海外航空 (BOAC) の役員となった[5]

1941年7月26日、父が死去したことにより、ロッドは第2代レネル男爵となったが、彼自身には男子がなかったため、1978年に当人が死去した後、男爵位は甥のトレメイン・ロッド (Tremayne Rodd, 3rd Baron Rennell) が相続した。

著書

  • General William Eaton;: The Failure of an Idea (Minton, Balch and company; First Edition (1932)
  • People of the veil. Being an account of the habits, organisation and history of the wandering Tuareg tribes which inhabit the mountains of Air or Asben in the Central Sahara, London, MacMillan & Co., 1926 (repr. Oosterhout, N.B., Anthropological Publications, 1966)
  • British Military Administration of Occupied Territories in Africa during the Years 1941-1947, (Greenwood Press 30 Oct 1970)

脚注

  1. ^ Rogerson, Barnaby. “ARTICLES Follow the Leader: Rosita Forbes and Hassanein Ahmed Bey and their journey through the Libyan desert to Kufara, North Africa Travel / Telegraph 2002 (syndicated)”. Barnaby Rogerson. 2014年4月10日閲覧。
  2. ^ Medals and Awards, Gold Medal Recipients” (PDF). Royal Geographical Society. 2014年4月10日閲覧。
  3. ^ The Allied Military Government in Sicily, 1943”. Imperial War Museum. 2014年4月11日閲覧。
  4. ^ Rennell of Rodd, Francis James Rennell Rodd Baron”. Steen Ammentorp. 2014年4月11日閲覧。
  5. ^ Obituary: Lord Renne. 144. (1978). p. 392. http://www.jstor.org/discover/10.2307/634229?uid=16778440&uid=3738328&uid=363756311&uid=2&uid=3&uid=67&uid=16737472&uid=62&sid=21103839147777 2014年4月11日閲覧。. 

参考文献

  • Biographical Dictionary of British Generals of the Second World War, Nick Smart. ISBN 1-84415-049-6.
  • Debrett's Peerage

外部リンク

イギリスの爵位
先代
初代レネル男爵ジェームズ・ロッド
レネル男爵
1941年 - 1978年
次代
ジョン・トレメイン・ロッド

「Francis Rodd, 2nd Baron Rennell」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Francis Rodd, 2nd Baron Rennell」の関連用語

Francis Rodd, 2nd Baron Rennellのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Francis Rodd, 2nd Baron Rennellのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランシス・ロッド (第2代レネル男爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS