Figurative artとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Figurative artの意味・解説 

フィギュラティヴ・アート

(Figurative art から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/27 02:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ミケランジェロのフィギュラティヴ作品『アダムの創造

フィギュラティヴ・アート英語:Figurative art、フランス語:Art figuratif、フィギュラティフ)とは、明らかに現実の対象を源として引き出された、それゆえに「リプレゼンテーショナル」(描写的、具象的)と定義される芸術・美術作品(とくに絵画彫刻)のこと。人物、さらには動物の姿を描いた美術を意味することが多いが、必ずしもそうである必要はない。

抽象芸術が現れて以来、「フィギュラティヴ」という語は、現実世界と強い関係を持つ近代美術のあらゆる様式に使われてきた。[1]

つまり、絵画と彫刻はフィギュラティヴ、リプレゼンテーショナル、アブストラクト(抽象)のカテゴリーに分けることが出来る。しかし厳密に言うと、抽象芸術はフィギュラティヴあるいは他の自然の源から引き出された(つまり抽象して取り出された)ものである。一方、「フィギュラティヴ」という語は時として具体的な対象の姿から引き出されていない芸術、たとえばノンリプレゼンテーショナル(非描写的、非具象的)、ノンオブジェクティヴ(非対象的)の同義語として使われることもある。

フィギュラティヴ・アート自体は抽象して取り出された形の暗黙の理解に基づいている。古代ギリシア彫刻の人物像は、そのフォルムは理想化され幾何学的であるゆえに、自然を模倣したものとは言えない[2]エルンスト・ゴンブリッチは、図式的なイメージの制限や、目で見たもの以上に既に知っているものへ執着することを言及し、エジプト芸術の中に見られる、記憶を基にしたイメージの明快さを指して「エジプト的方法」と呼んだ[3]。最終的に理想化は観察に屈することになり、紀元前480年になると古代彫刻の中にも、理想的な幾何図形的配置と以前より増したリアリズムが調和したフィギュラティヴ・アートが見られるようになった[2]。ギリシア人たちはミメーシス(模倣)としての視覚的観察への信頼を好んだ。印象派の時代までに、フィギュラティヴ・アートは敵対する原理と和睦する試みによって特徴づけられた[3]ニコラ・プッサンジャック=ルイ・ダヴィッド新古典主義の台頭は最終的にギュスターヴ・クールベエドゥアール・マネ写実主義を引き起こした。

フィギュラティヴ・アートが依存する外観の要素、デザインによって生み出される美学的効果には、線、図形、色、光と影、マッス、ボリューム、テクスチャー、遠近法が含まれる[4]

関連項目

脚注

  1. ^ "Glossary: Figurative" Tate online. Retrieved 7 April 2006
  2. ^ a b Clark, Kenneth, The Nude: A Study in Ideal Form, pages 31-2. Princeton University Press, 1990.
  3. ^ a b The Gombrich Archive: Press statement on The Story of Art
  4. ^ Adams, Laurie Schneider, The Methodologies of Art, pages 17-19. Westview Press, 1996.

外部リンク


「Figurative art」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Figurative art」の関連用語

Figurative artのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Figurative artのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィギュラティヴ・アート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS