Fantasie c-Moll K.475とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > Fantasie c-Moll K.475の意味・解説 

モーツァルト:幻想曲 ハ短調

英語表記/番号出版情報
モーツァルト幻想曲 ハ短調Fantasie c-Moll K.475作曲年1785年  出版年1785年  初版出版地/出版社Artaria 

作品解説

2008年10月 執筆者: 稲田 小絵子

 ピアノ・ソナタ第14番ハ短調と共に1785年出版された。モーツァルト自作品目によればソナタ作曲84年10月14日幻想曲は翌85年5月20日である。幻想曲は本来、導入としての用途があったため、この作品は、ソナタ出版に際して、その前奏のために作曲されたものと考えられる。これら2曲は現在でも1セットとして扱われることが多いが、モーツァルト自身幻想曲のみを演奏することもあったことから、独立した2つの作品考えて問題ないだろう。
 献呈はテレージア・フォン・トラットナー。当時モーツァルト借りていた家(いわゆる「フィガロ・ハウス」)の家主夫人である。彼女はまた、モーツァルトピアノ生徒でもあった。
 作品転調頻繁に繰り返し幻想曲の名にふさわしく自由に展開してゆくが、テンポ変化によって5つ部分分けられる。すなわちアダージョアレグロアンダンティーノ、ピウ・アレグロ、アダージョである。最初アダージョはさらに、重苦しいハ短調明る響きニ長調2つ分割できる。地から這い上がるようなこの冒頭主題最後に回帰しハ短調ソナタへの橋渡しとなって作品閉じる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fantasie c-Moll K.475」の関連用語

Fantasie c-Moll K.475のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fantasie c-Moll K.475のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS