FMK HAPPY GO LUCKY
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/27 05:08 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2021年1月)
|
『FMK HAPPY GO LUCKY』(エフエムケイ ハッピー・ゴー・ラッキー)は、2007年4月2日から2011年3月31日までエフエム熊本(FMK)で毎週月曜から金曜の16:00 - 16:55(日本標準時)に放送されていたラジオ番組である。
『FMK RADIO BUSTERS』と同じ日にスタートした平日夕方の情報番組。月曜・木曜・金曜のパーソナリティは村上隆二が、火曜・水曜のパーソナリティは本田みずえが務めていた[1]。リポーターは鬼塚えりこが務めていた[2]。
タイムテーブル
2010年以降のデータを記載[1]。
脚注
エフエム熊本(FMK) 月曜 - 木曜 16:00 - 16:55 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
FMK HAPPY GO LUCKY
(2007年4月2日 - 2011年3月31日) |
flowers
(2011年4月4日 - 2013年3月28日) ※16:00 - 16:45 Zero Tunes 〜2000年代のポップ・ミュージック〜 (2011年4月4日 - 2012年3月29日) ※16:45 - 16:50 THE VOICE (2011年4月4日 - 2012年3月29日) ※16:50 - 16:55 |
エフエム熊本(FMK) 金曜 16:00 - 16:55 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
FMK COUNTDOWN RADIO SHOW
〜20-20〜 (2006年4月7日 - 2007年3月30日) ※16:00 - 19:55 |
FMK HAPPY GO LUCKY
(2007年4月6日 - 2011年3月25日) |
FMK I'z
(2011年4月1日 - 2015年3月27日) ※16:00 - 18:55 |
「FMK HAPPY GO LUCKY」の例文・使い方・用例・文例
- そのNGOのリーダー
- そのNGOはその地域で家庭用バイオマスダイジェスターの導入を進めている。
- 政府組織や非政府組織(NGO)から約6万5千人の人が参加した。
- この象たちは,日本のある非政府組織(NGO)の働きに対する感謝の気持ちのしるしでもある。
- そのNGOは20年にわたってタイの象の生息地で植林をしている。
- NGOが拘束された北朝鮮人の解放を要求
- 1月21日,日本,韓国,米国の非政府組織(NGO)が東京で共同記者会見を開いた。
- NGOは,中国政府が難民の人権を侵害していると抗議した。
- NGOは,女性たちが他の国にシアバターを売り,ガーナ社会における自分たちの地位を向上させることができるように女性たちを支援しています。
- ペシャワール会はおもにアフガニスタンで活動する非政府組織(NGO)だ。
- DRAGONBALL EVOLUTION
- ヤマハ発動機は先日,配送業者用の電動アシスト自転車「PAS GEAR CARGO(パス・ギア・カーゴ)」の販売を開始した。
- PAS GEAR CARGOは,特別なリヤカーを引くことができる一種の三輪車だ。
- ヤマハのPAS GEAR CARGOは三輪車とリヤカーが一体でブレーキがかかるように設計されている。
- 国際研究チームが先日,レーザー干渉計重力波観測所(LIGO(ライゴ))で重力波を直接観測したと発表した。
- LIGOの研究チームが初めて彼の予言を裏づけた。
- 「重力波を検出しました。われわれはついにやりました。」と,LIGOチームの責任者であるデビッド・ライツ氏が2月11日にワシントン市で開かれた記者会見で宣言した。
- 大学生のとき,NGOのボランティアとしてカンボジアで難民を支援する活動を行う。
- 私は大学在学中と卒業後にNGOの一員として数年間カンボジアで活動しました。
固有名詞の分類
- FMK_HAPPY_GO_LUCKYのページへのリンク