Eupromus ruberとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 森林生物図鑑 > Eupromus ruberの意味・解説 

ホシベニカミキリ

和名:ホシベニカミキリ
学名Eupromus ruber Dalman
    コウチュウ目カミキリムシ科
分布本州伊豆大島伊豆新島伊豆式根島淡路島隠岐島四国九州対馬壱岐屋久島口永良部島台湾中国
 
写真(上):タブノキ上のホシベニカミキリ成虫
写真(下):ホシベニカミキリの産卵痕(タブノキ
説明
成虫体長18〜25mm,体は黒色だが,鞘翅鮮紅色大小の黒紋がある。通常2年1世代。成虫越冬越冬明け成虫タブノキの緑針葉を後食する伊豆半島での記録では産卵6月下旬7月上旬に最も多い。産卵特徴的で,おもにタブノキ樹皮長円形状にぐるりと辺材部までかみ切り,円内の樹皮下に産卵する幼虫坑道随所糞孔を作って木くずや糞を排出する
タブノキ上のホシベニカミキリ成虫

ホシベニカミキリの産卵痕(タブノキ)


星紅天牛

読み方:ホシベニカミキリ(hoshibenikamikiri)

カミキリムシ科昆虫

学名 Eupromus ruber


紅星天牛

読み方:ベニホシカミキリ(benihoshikamikiri)

ホシベニカミキリ別称
カミキリムシ科昆虫

学名 Eupromus ruber


赤星天牛

読み方:アカホシカミキリ(akahoshikamikiri)

ホシベニカミキリ別称
カミキリムシ科昆虫

学名 Eupromus ruber



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Eupromus ruber」の関連用語

Eupromus ruberのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Eupromus ruberのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2025 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS