Edward the Exileとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Edward the Exileの意味・解説 

エドワード・アシリング

(Edward the Exile から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/09 07:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エドワード・アシリング
Edward Ætheling

出生 1016年
死去 1057年2月
配偶者 アガサ
子女 エドガー
マーガレット
クリスティーナ
家名 ウェセックス家
父親 イングランドエドマンド2世
母親 エディス・オブ・イースト・アングリア
テンプレートを表示

エドワード・アシリングエセリング(Edward Ætheling)、または亡命者エドワード(Edward the Exile)、1016年 - 1057年2月)は、イングランドエドマンド2世とエディス・オブ・イースト・アングリア(Edith of East Anglia, またはÆldgyth)の息子。「亡命者」という添え名は、その生涯のほとんどを祖国イングランドから遠く離れてところで過ごしたことからつけられた。

生涯

1016年にデーン人がイングランドを侵略し、エドマンド2世の死を経て、デンマーク王子クヌートがイングランド王に即位した。クヌートはエドマンド2世の子エドワードとエドマンドを大陸に追放した。生後数か月だったエドワードは、この子を殺すようにとの指図書きとともにスウェーデンオーロフの王宮に連れて行かれた。しかしエドワードは密かにキエフに運ばれた。キエフ大公ヤロスラフ1世の王妃インゲゲルド (Ingegerd Olofsdotterはオーロフの娘だった。そこからハンガリーに移された。

それから長い年月が経ち、クヌート死後に即位した叔父のイングランド王エドワード懺悔王はエドワードが生きていたことを知り、自分の王位継承者にするためにエドワードをイングランドに呼び戻した。エドワード生存の報せが懺悔王の耳に届いたのは、デーン人による長いイングランド支配からアングロ・サクソン王朝(ウェセックス家)が覇権を取り戻したものの、後継者がおらず、その家系が途絶えかけ、ウェセックス伯ゴドウィン英語版の子であるハロルド・ゴドウィンソン(後のハロルド2世)や、海峡の向こうのノルマンディー公ギヨーム2世(後のウィリアム1世)が次の王位を狙っている時期だった。エドワードはウェセックス家を受け継ぐ最後の頼みの綱であった。

1057年、エドワードはイングランドに帰国したが、到着して2日後に亡くなった。正確な死因は不明であるが、殺された可能性もある。

家族

エドワードにはハンガリー王イシュトヴァーン1世の娘とされるアガサという妻がいたが、彼女の出生については諸説ある(en:Agatha, wife of Edward the Exileを参照)。2人には3人の子供がいた。

エドガーは父に代わって王位継承者に選ばれたが、あまりに若すぎたため、結局ハロルド・ゴドウィンソンに王位を奪われた。

参考文献

  • Gabriel Ronay, The lost King of England : the East European adventures of Edward the Exile, Woodbridge, Suffolk ; Wolfeboro, N.H., USA : Boydell Press, 1989, ISBN 0-85115-541-3, pp. 109-121

外部リンク


「Edward the Exile」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Edward the Exileのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Edward the Exileのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエドワード・アシリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS