均等論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 知的財産用語 > 均等論の意味・解説 

均等論(きんとうろん)Doctrine of Equivalence


特許権範囲は、「特許請求の範囲」に記載され構成要件によって決定される。ここで、構成要件判断において、文言忠実に解釈すれば含まれないような物を、均等物であるとして権利範囲含め解釈をいう。均等論が適用され場合特許請求の範囲文言によって示され範囲よりも広い範囲権利が及ぶこととなる。均等論によって侵害となる場合均等侵害という。

均等侵害成立要件は、
(1)一部置き換え部分特許発明本質的部分ではないこと
(2)置き換えても、特許発明の目的達することができ、同一作用効果奏すること
(3)当業者イ号製品製造等の時点において容易に想到することができること
(4)イ号製品等が、特許発明特許出願時における公知技術から容易に推考できたものではないこと
(5)禁反言該当しないこと
である。
均等侵害を初めて認めた最高裁判決
知的財産用語辞典ブログ「均等論」
(弁理士古谷栄男)


このページでは「知的財産用語辞典」から均等論を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から均等論を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から均等論を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「均等論」の関連用語

均等論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



均等論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
古谷国際特許事務所古谷国際特許事務所
(C)1992-2024 FURUTANI PATENT OFFICE

©2024 GRAS Group, Inc.RSS