大平和祈念塔
(Dai Heiwa Kinen Tō から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/02 16:27 UTC 版)
大平和祈念塔 | |
---|---|
パーフェクト リバティー教団 | |
![]() |
|
歴史上のあらゆる戦没者の霊を追悼 | |
完成 | 1970年8月1日 |
設計 | 日建設計 |
大平和祈念塔(だいへいわきねんとう)は、大阪府富田林市にあるタワー。通称は「PLの塔」または「PLタワー」。
概要
正式名称は「超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔」で、高さ180mの粘土細工のような造形の白い塔である。このデザインはパーフェクト リバティー教団(PL教団)二代教祖の御木徳近によるものである[1]。
歴史上のあらゆる戦没者の霊を人種、民族、国家、国境、地域、また宗教、宗派、信条などを問わず慰霊と鎮魂するため、PL教団が建立し管理運営する慰霊塔と平和への祈念塔を兼ねるもの。塔の低層階は戦没者でない一般にも開放されている。塔の設計は日建設計、施工は東急建設である。塔の下部には神殿もあり、毎年8月1日に年祭と呼ぶ祭事を行う[2]。 1970年(昭和45年)8月1日 に落成。
展望塔の内部にエレベーター、上部に展望台を設けているため、落成直後は展望台を信者以外の一般客にも公開していた。教団が当時近隣の敷地内で遊園地(PLランド)を運営していたことなどによるものだが、後に、展望台の一般公開やエレベーターの運行を停止。PLランドも、規模の縮小や「桜ヶ丘遊園」への改称などを経て、1989年(平成元年)9月に閉園した。現在は教団の信者も塔の下部にある神殿への参拝のみ認められている。
脚注
- ^ 五十嵐太郎 『新宗教と巨大建築』講談社〈講談社現代新書〉、2001年、199頁。ISBN 4-06-149580-1。
- ^ “あらゆる戦争犠牲者の霊を超宗派で奉祀”. パーフェクト リバティー教団. 2009年10月22日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2009年11月16日閲覧。
関連項目
外部リンク
「Dai Heiwa Kinen Tō」の例文・使い方・用例・文例
- 今年の1 月まで、「Premiumアイスクリーム」で知られるErnesto Dairyの副社長だったCarla Starkが、4 月20 日付けでHolman Health社の会長に就任することが今日発表された。
- Holman Healthを辞職し、Ernesto Dairyに勤めるつもりである。
- 福岡県出身のビートボクサー,Daichiさん(22)が日本人ミュージシャンとして初めて同コンテストの決勝に進出した。
- Daichiさんは1500人の観客を前に約3分間パフォーマンスした。
- Daichiさんは10歳のときにビートボックスを始めた。
- Daichiさんは50以上の異なる音を作り出すことができる。
- Dai Heiwa Kinen Tōのページへのリンク