DAIKO XTECHとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > DAIKO XTECHの意味・解説 

DAIKO XTECH

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 16:49 UTC 版)

DAIKO XTECH株式会社
DAIKO XTECH,LTD.
種類 株式会社
市場情報
本社所在地 日本
162-8565
東京都新宿区揚場町2番1号
設立 1953年12月1日
業種 卸売業
法人番号 2011101011783
代表者 代表取締役会長CEO 津玉 高秀
代表取締役社長COO 松山晃一郎
資本金 36億5,425万円
売上高 連結307億円(2016年3月期)
純資産 連結28億円(2016年3月)
総資産 連結204億円(2016年3月)
従業員数 連結953人、単体714人
(2016年3月)
決算期 3月31日
主要株主 富士通 15.33%
オービック 12.32%
大和証券グループ本社 10.49%
(2016年3月)
外部リンク https://www.daiko-xtech.co.jp/
テンプレートを表示

DAIKO XTECH株式会社(ダイコウクロステック、英文社名:DAIKO XTECH,LTD.)は、東京都新宿区に本社を置く商社。旧社名は大興電子通信株式会社

概要

大和證券(現:大和証券グループ本社)各店舗のビルメンテナンスと通信機器の保守事業からスタートした。現在ではシステム構築からハードの保守サービスまでの一貫したサービスを北海道~九州の25拠点で展開している。富士通の全国総合ディーラーである。

大和證券に最初の電算機器を導入(富士通製)したことで大和證券グループの一員となり、それがその後の富士通ディーラー契約のきっかけとなって今日に至る。

数年前までは大和土地建物、大和証券、大和総研といった大和グループが主要株主を固めていたが、現在では富士通が筆頭株主となり大和証券グループの持株順位は3番手となっている。

沿革

  • 1953年(昭和28年)12月 - 大興通信工業として設立。
  • 1956年(昭和31年) 4月 - 大和証券からの資本参加を受け入れ。
  • 1970年(昭和45年)11月 - 富士通とのFACOMディーラー契約を締結。
  • 1974年(昭和49年) 1月 - 大興電子通信に社名変更。
  • 1986年(昭和61年)11月 - 株式を店頭登録。
  • 1990年(平成 2年)12月 - 東京証券取引所第二部上場。
  • 2025年(令和 7年) 4月 - DAIKO XTECH(ダイコウ クロステック)に社名変更。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  DAIKO XTECHのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DAIKO XTECH」の関連用語

DAIKO XTECHのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DAIKO XTECHのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDAIKO XTECH (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS