DSM-IV-TRにおける診断基準とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > DSM-IV-TRにおける診断基準の意味・解説 

DSM-IV-TRにおける診断基準

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 00:07 UTC 版)

解離性同一性障害」の記事における「DSM-IV-TRにおける診断基準」の解説

DSM-IV編纂委員アレン・フランセスは、解離性同一性障害診断名自体全面的に避けるよう推奨しており、暗示にかかりやすい人から複数人格引き出医原性の障害考えており、流行して終止符打たれることが繰り返されてきたからである。 親分類である解離性障害には解離性同一性障害(DID)の他に解離性健忘解離性遁走離人症性障害特定不能の解離性障害がある。その内離人症性障害解離性健忘解離性遁走はDIDの症状としても含まれる一方DIDとほとんど同じようであっても、以下の基準厳密に満たさないものは、次項特定不能の解離性障害分類される。ただし、どこで線を引くかは治療者によって異なる。アメリカ精神医学会 (American Psychiatric Association) の精神疾患の分類と診断の手引 (DSM-IV-TR) でのDIDの診断基準以下の通りである。 A. 2つまたはそれ以上の、はっきりと他と区別される同一性 (identity) または人格状態 (personality states) の存在 (その各々それぞれ固有の比較持続する様式をもち、環境および自我知覚しかかわり思考する)。 B. これらの同一性 (identity) または人格状態 (personality states) の少なくとも2つ反復的に患者行動統制するC. 重要な個人的情報想起不能であり、普通の物忘れ説明できないほど強い。 D. この障害物質(例:アルコール中毒時のブラックアウトまたは混乱した行動)または他の一般的疾患(例:複雑部分発作)の直接的な生理的作用よるものではない。注:子供の場合、その症状想像上遊び仲間イマジナリーフレンド imaginary friend)、または他の空想的遊び由来するものではない。 旧基準DSM-III-Rでは上記のABのみであり、かつ「人格または人格状態」とされていたが、DSM-IV-TRでは「人格」を「同一性」に変更している処がもっと大きな特徴である。他に十分説明のできる生理学的原因がある場合はこの疾患には含まれない。またイマジナリーフレンド後述)は正常な範囲であり異状ではない。なおDSM次期改訂版(DSM-5)のために上記診断基準のの変更検討されている。

※この「DSM-IV-TRにおける診断基準」の解説は、「解離性同一性障害」の解説の一部です。
「DSM-IV-TRにおける診断基準」を含む「解離性同一性障害」の記事については、「解離性同一性障害」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DSM-IV-TRにおける診断基準」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DSM-IV-TRにおける診断基準」の関連用語

DSM-IV-TRにおける診断基準のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DSM-IV-TRにおける診断基準のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの解離性同一性障害 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS